« 陶芸家の東龍知右門氏プロデュース「らーめん 能登ノ國」の奥能登塩らーめん | トップページ | 西日本の粉物「お好み焼き」「たこ焼き」についての考察?「広島」「大阪」「兵庫(明石)」「京都」の違いは?+「京ねぎ焼 粉」 »

2013/04/21

福岡(大濠公園)・大阪(大阪城公園)・小松(木場潟公園)のジョギングコース紹介

福岡・大阪・石川の3つのエリアを比較しての記事シリーズ。一旦、グルメネタから離れたいと思う。

今日は、私たちが各地に住んでいたときに、ジョギングやウォーキングをしていた場所について紹介したい。

まずは、福岡。住んでいたのは中央区警固。中央区なので街の中心地であった。そこから10数分ほど歩いたところにあったのが、大濠(おおほり)公園である。

Oohori_002

福岡城址のお濠の池を中心とした公園で、池の周囲は2km。野鳥の森、児童公園、能楽堂や美術館、日本庭園などがあり、多くの人の憩いの場となっているのだ。

001_2

私たちは週末、この池の周りを2~3周ほどウオーキングしていた。近くに野鳥の森があるからか、朝は小鳥のさえずりなども聞こえてきて、気持ちよくウォーキングをすることが出来た。2kmという比較的短いコースだったということもあり、その日の気分や状況に応じて周回数を調整しやすく便利であった。

Hanabi_163

花火大会も凄かった。

お次は大阪。

大阪でも中央区本町という大阪市街のど真ん中のビジネス街に住んでいた。周辺はオフィスビルが多くある場所であったが、同じ中央区というとても近い場所に大阪城があった。

_0029

そして大阪城を中心として周りが公園となっており、多くの市民や観光客が訪れる場所となっている。

大阪では週末に3.6kmのジョギングコース一周と、自宅からの行き帰りの3.6kmをウォーキングしていたが、四季折々の木々や花々を楽しみながら爽やかなウォーキングを楽しむことが出来た。

Photo

2月は梅。3月は桜。5月は桃など、香りとともに楽しむことが出来た。

Photo_2

夏の夜を彩る「大阪城城灯りの景」なんてのもあって、園内を約2万個のあんどんで照らされて優雅な夏の夜を楽しめた。

_0116

最後は、石川県。私の地元、小松市にある木場潟である。

木場潟は2015年春に開かれる「第66回全国植樹祭」の会場に選ばれている。

_0280

白山を望む柴山潟は、季節によって表情を変え、訪れるものを和ませてくれるので、ウォーキングで6.4kmを周回するときもいつも歩いているだけで素敵な気持ちにしてくれる場所である。

_0249

四季折々に姿を変える白山を眺めながらの一周は、6.4kmという少し長距離のコースであったが、飽きることなく周ることが出来る。

Kibagata_003

また、木場潟は、国際大会も開かれる「カヌー競技場」としても、全国的に有名で、毎年、日本の主要な大会はじめ、世界大会なども開催されているので、開催前後前や夏休み期間中は多くのカヌー選手で賑わっている。

また、サッカーやゲートボールのグランドもあり、小学生から年配の方まで楽しめる場所ともなっている。

_0338

木場潟の千本櫻も、ジョギングコースに覆いかぶさるように桜並木が続いている。とてもきれいだ。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 陶芸家の東龍知右門氏プロデュース「らーめん 能登ノ國」の奥能登塩らーめん | トップページ | 西日本の粉物「お好み焼き」「たこ焼き」についての考察?「広島」「大阪」「兵庫(明石)」「京都」の違いは?+「京ねぎ焼 粉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

米子三中さん
わざわざご返答ありがとうございます。
黒猫堂、おすすめのお店なので、福岡に行った折りは寄りたいですね!
ただ、大濠公園までいけるかどうか……?(^^;;

投稿: あさぴー | 2013/04/24 19:29

こんばんは
黒猫堂は1年半くらい前にオープンしたようです。
OLから転身というオナーのパンは食感がどくとくです。
オリジナルのコーヒーも癖がなくいけてます。

投稿: 米子三中 | 2013/04/24 17:54

米子三中さん
こんばんは。
大濠公園を毎週!
うらやましい!懐かしい!
紹介したところ、三ヵ所とも甲乙つけがたいですが、大濠公園はもう一度ゆっくりウォーキングしたいです。
黒猫堂は昔からあったのでしょうか?

投稿: あさぴー | 2013/04/23 19:21

こんにちは
天気の良い週末はほぼ毎週大壕公園のスタバに自転車と一緒です。最近公園近くの”黒猫堂”というパン屋さんにはまってます。

投稿: 米子三中 | 2013/04/23 17:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡(大濠公園)・大阪(大阪城公園)・小松(木場潟公園)のジョギングコース紹介:

« 陶芸家の東龍知右門氏プロデュース「らーめん 能登ノ國」の奥能登塩らーめん | トップページ | 西日本の粉物「お好み焼き」「たこ焼き」についての考察?「広島」「大阪」「兵庫(明石)」「京都」の違いは?+「京ねぎ焼 粉」 »