久しぶりの小松うどんネタ「中佐中店」のかき揚げうどんと「中新」の野菜あんかけうどん
久しぶりの小松うどんを取り上げたいと思う。
小松うどんは全国的に見れば、そんなに名が通っているわけではない。
現在は、讃岐うどんに代表される、コシがありエッジがきいたうどんが全盛で、博多や大阪のうどんのような、どちらかといえば柔らかくてのど越しで食べるうどんは肩身が狭いのではないだろうか?
しかしながら、私も前に書いたが、個人的には小さい頃から慣れ親しんできた小松うどんのような、コシは確かに強くないが微妙な弾力がありのど越しでツルリと食べるうどんのほうが好きである。
さて本題である。まずは中佐中店で食べた「かきあげうどん」。
これは、ランチで食べたセットメニューのうどんだが、前までは設定がなかった「かきあげうどん」があったのでそれにしてみた。
かきあげは揚げ立てでサクッとした状態で出される。低料金のうどん屋では作り置きのところが多いが、ちゃんと注文されてから揚げてくれるのはうれしい。
中佐中店 城南店
石川県小松市城南町119
TEL 0761-21-7533
11:00~20:00
木曜休、日曜不定休
お店には、ご覧のように「小松うどん」の認定店であることを示す看板が掲げられている。
こちらで食べたのは「野菜あんかけうどん」である。めちゃ寒い日に体が温まるものということで頼んだ。
熱々の餡がかかっていたが、考えたら前食べた野菜あんかけラーメンと、基本は同じもの。ただ、ラーメンにはショウガが入っていたが、こちらのうどんには入っていなかった。
ラーメンよりうどんのほうがショウガとの相性がいいはずなんだが……?
中新食堂
石川県小松市日末町マ-34-1
TEL 0761-24-5325
| 固定リンク
« ホテルの朝食(アパホテル編)九段下の天雷軒の茶漬け定食と秋葉原の洋定食 | トップページ | 加賀市でまだ紹介していなかったところ。安藤忠雄設計「錦城中学校」と「深田久弥山の文化館」他+「吉崎御坊」 »
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント