« 「あらばしり」の季節。新酒の搾りが始まりました東酒造の神泉「たれくち」「にごり酒」と福光屋「酒炭酸」 | トップページ | ホテルの朝食(アパホテル編)九段下の天雷軒の茶漬け定食と秋葉原の洋定食 »

2013/03/11

東日本大震災への慰霊と鎮魂「キャンドルナイト3.11 in Komatsu」が昨晩開催されました

今日で東日本大震災から2年。改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたしたいと思います。復興にはあと何年かかるか見当もつかない状況ですが、現地で頑張っておられる方々に敬意を表したいと思います。

さて、本題です。

_0321

昨晩は東日本大震災への慰霊・鎮魂・振り返り、被災した方々へ気持ちと支援を届けたいということで、小松駅前三日市商店街「キャンドルナイト3.11 in Komatsu」というイベントが開催されました。

仕事でキャンドルワークショップには参加できなかったけど、イベントには参加できました。

025

当日は、石川県内外で幅広く活躍するアーティスト7組のチャリティーライブも同時に開催されていて、私も懇意にしていただいています、山中塗の塗師でもあり、篠笛奏者の八木繁さんも生徒さんと一緒に演奏されていました。

027

暗くて写真では良くわからないかもしれませんが、ベリーダンサーとのコラボを即興でやっていて、妖艶で幻想的なステージでした。

023

019飲食ブースでは、東北の被災地の名物として岩手県特産の「南部せんべい鍋」や、宮城県の女川(おながわ)カレーと小松うどんとのコラボ「縁結びカレーうどん」などを食べることが出来たようです。

また、小松の味「すみげん」のご主人の手打ち蕎麦なんてのも味わえて、私たちもちょうど最後の一杯を食べることが出来てラッキーでした。

020

お聞きすると、趣味が興じて横浜の蕎麦屋にまで修業に行かれたとか?これはお店で蕎麦屋開店の日も近い??(^^;;

そして、さすが「すみげん」さん!そばつゆが秀逸。食べ終わった後にそば湯を注ぐと、カツオの香りが立って美味しく飲み干すことが出来ました。

「キャンドルナイト3.11 in Komatsu」を企画された「チームこのへん」の皆さん、どうもお疲れ様でした。代表の「月よみ山路」で有名な松葉屋の那谷くんも、本当にお疲れ様でした!

0323

013_2そうそう!このビールは帰りにみなみ酒販で買い求めた小松産の大麦を使った地ビール「歌舞伎ビール」。麦芽を上面発酵させたペールエールタイプのビールで、香りが良くコクがあって飲みやすいビールでした。

「歌舞伎ビール」は、「粋庵」や串揚げの「いやさか」でも飲めるそうですよ!

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 「あらばしり」の季節。新酒の搾りが始まりました東酒造の神泉「たれくち」「にごり酒」と福光屋「酒炭酸」 | トップページ | ホテルの朝食(アパホテル編)九段下の天雷軒の茶漬け定食と秋葉原の洋定食 »

旅行・地域」カテゴリの記事

石川グルメ(そば、麺類その他)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東日本大震災への慰霊と鎮魂「キャンドルナイト3.11 in Komatsu」が昨晩開催されました:

« 「あらばしり」の季節。新酒の搾りが始まりました東酒造の神泉「たれくち」「にごり酒」と福光屋「酒炭酸」 | トップページ | ホテルの朝食(アパホテル編)九段下の天雷軒の茶漬け定食と秋葉原の洋定食 »