« 石川産の新鮮な魚を食べられる東京九段下「手だれ屋敷 九段下」で一杯 | トップページ | 三井アウトレットパーク滋賀竜王「近江牛 岡喜」で近江牛100%のランチ »

2012/11/14

金沢片町(長町)「酒肴 南山」は地物の魚にこだわり、旬の味と酒を愉しむお店でした

私自身は肉が苦手なので、コースを頼むときに肉が入っている場合は無理を言って変えてもらうこともある。

057

そういった点では、今日紹介する「酒肴 南山」は、基本、魚と野菜を使った料理なので、安心して行くことが出来る。

056

063今回、日曜日に金沢に行く機会があったとき、色々お店を探した中で見つけた、長町の武家屋敷の外れ、青木クッキングスクールの向かいにある「酒肴 南山」について書きたいと思う。

最初、他の人のWebを見たら、わかりにくいと書いてあったが、青木クッキングスクールの向かいですぐにわかった。

060

内装も、小上がりのところはスタイリッシュな空間にまとめてあったり、外を眺めながら食べられるテーブル席、そして、オープンキッチンで調理を眺めながら食べることが出来るカウンター席などあり、色々な場面で使い勝手が良さそうなお店である。

064

まずは、百万石椎茸の突き出しで生ビールを一杯!旨みが凝縮された椎茸は最高!

ここは、先ほども書いたが、基本は魚を使った料理で、それも地物ばかりを使うというこだわりである。この日は、輪島、蛸島、七尾、金沢で獲れた魚であった。

067

お造りは盛り合わせを一人前(1,300円~)頼んだが、ちゃんと、2人で食べられるようにしてくれた。

がんど、柳ばちめ、はたはた、鯵、かます、甘海老、かわはぎ、かわはぎの肝、サンマ、メギス、それに水茄子が盛られていた。いろんな種類の魚の造りを味わえたのでよかった。

065

こちらは、「長芋素麺(500円)」。こんな食べ方もオツなものである。

071

「焼茶豆(400円)」。

074

「秋刀魚のカルパッチョ仕立て(900円)」は、脂ののった秋刀魚と、キュウリ、トマト、長芋をほどよい酸味のきいたドレッシングで、さっぱりと食べることが出来た。

こちらのお店のウリのメニューである「魚串」をお任せで5種類10本(1,800円)頼んだ。一本200円なので、10本では若干お得になっている。

075

まず出されたのは「めぎす」。柚子胡椒が乗せられており、ほんのり塩味と相まって美味しかった。

076

こちらは「海老団子」。タレを塗って焼き上げられており、海老の旨みが凝縮されていて、これまた美味しい。

078

「こんか秋刀魚」は、糠に漬けられた秋刀魚を焼くことによって、香ばしい味と香り。日本酒に合う。

077

「柳ばちめ」も若干タレにつけて焼かれている。

079

「鰻の白焼き」は、蒸さずそのまま焼かれ、蒲焼のタレを塗り再度焼かれる。これが旨かった!

070パリッと焼かれた皮が香ばしく、中はジューシー!焼きがとても旨い人である。

日本酒も石川県の蔵元が中心に揃えてあったが、福井の市乃谷という通な酒もあって、そちらを頼むことにした。

まずは、月下美人の大吟醸(900円)。酒器もいいですね。すっきりとした後口で美味しい酒であった。

072

焼物の器のは月下美人の原酒(700円)で、グラスは芋焼酎のロック。どちらも「魚串」に合っていた。

以上で、締めて9,350円。料理・酒のクオリティ・味から考えるとお勧めのお店である。

酒肴 南山
石川県金沢市片町2-10-19
ロイヤルプラザ片町1F
TEL 076-260-6321
17:00~22:00
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 石川産の新鮮な魚を食べられる東京九段下「手だれ屋敷 九段下」で一杯 | トップページ | 三井アウトレットパーク滋賀竜王「近江牛 岡喜」で近江牛100%のランチ »

石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事

コメント

米子三中さん
こんばんは。
菊一!
私は行ったことがないので何とも言えませんが、これからの季節は熱燗におでんもいいですね~!

投稿: あさぴー | 2012/11/17 19:27

おはようございます。
ありがとうございます。
ちなみに私は”菊一”ファンです。
おでんの味はもちろんですがお店のレトロな雰囲気が
大好きです。

投稿: 米子三中 | 2012/11/16 08:20

米子三中さん
こんばんは。
はい!いい店でした。
おでんですか……。
私も金沢のおでん屋さんについては、そんなに知りませんし、ブログでもあまり書いていません。
有名どころだと、赤玉、高砂、つぼみ、えびすなどでしょうか?黒百合もいいかもしれません?
黒百合はこちらで書いています。
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2006/10/post_6ca1.html
あと、ここはおでん屋と呼べるかどうかわかりませんが、竹千代。
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2005/10/post_bdbf.html
妻は三幸(みゆき)、菊一、大関がいいと言っています。

投稿: あさぴー | 2012/11/15 21:40

おいしい季節になりましたね・・・
次回行ってみたいお店がふえました
しっかり場所をチエックしておきます。
ところで金沢といえば”おでん”と勝手に決め込んでいるのですがあさぴーさんの一押しを教えていただけませんか
よろしくお願いします。

投稿: 米子三中 | 2012/11/15 09:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金沢片町(長町)「酒肴 南山」は地物の魚にこだわり、旬の味と酒を愉しむお店でした:

« 石川産の新鮮な魚を食べられる東京九段下「手だれ屋敷 九段下」で一杯 | トップページ | 三井アウトレットパーク滋賀竜王「近江牛 岡喜」で近江牛100%のランチ »