天高く馬肥ゆる秋!実りの秋!食欲の秋!「石川ひやおろし」の秋
秋は空気が澄んでいて空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節である。
まだまだ暑い日が続いているが、まわりの景色や空、そして催し物などが秋色に染まってきた今日この頃である。
昨日、そんな秋を見つけに木場潟と金沢に出かけてきたので、少し書きたい。
まずは、恒例の週末の木場潟一周ウォーキングで見かけた秋。
実りの秋といえば、新米の季節。早稲品種はすでに刈り終わっているが、コシヒカリなどはいまがピーク。
コスモス越しにたわわに実った稲穂の黄色と、空の青さが鮮やかでした。雲も心なしか笑顔のように見える。
すでに駆り終わった稲わらが田んぼに置かれていたけど、こんな景色は昔は多かったが最近はあまり見かけなくなった。
その後、金沢に向かう。
長町の武家屋敷も、どことなく秋の気配?
そして、リニューアルしたプレーゴで、夕方6時から行なわれた「石川ひやおろし発売記念試飲会」に移動。
「ひやおろし」とは、冬の厳冬期に醸造した清酒を、貯蔵桶でひと夏越して調熟させ、秋口に入ってほどよい熟成状態になったら、出荷時の火入れを行なわずに生(ひや)で瓶詰めをする酒のことで、秋から冬にかけて出荷される。つまり、「冷や(ひや)」の季節の酒なのだ。
石川県の酒蔵から27銘柄が参加していて、この試飲会ではこれらがタダで飲めるということで、これは参加せねばなるまい!
私は、いつも飲んでいる神泉をはじめ4種類ほど飲んだが、一緒に行った妻は主要な銘柄をしっかり制覇したようだ!?
こんなおつまみも無料で食べられて、とても親切でお得なイベントでした。
もちろん、満員御礼!
| 固定リンク
« 北陸自動車道米山SA内「レストラン 米山」で柏崎名物「鯛三昧(鯛茶漬け)」 | トップページ | 小松市のK's電気前に7月オープンした「kitchen BAR oluolu(キッチンバー オルオル)」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事
- 金沢里見町に新しくオープンした地ビールのお店「Craft Beer Dive Futa's」での休日昼飲み(2016.06.30)
- 小松市東町の街中にひっそりあるダイニングバー「HOLYDAY(ホリデイ)」は隠れ家的バー(2016.06.07)
- ブラジルからのゲストを交えてサンバのリズムで盛り上がった日「フリースペースBGM」「エスメラルダ」(2016.05.13)
- 「エムライン マーケット(M'Line MARKET)」で夜桜見学の後の春・桜のカクテル(2016.04.06)
- 金沢柿木畠「広坂ハイボール」元氣さんのお誕生日に久しぶりにお邪魔してきました(2016.03.21)
コメント