小松市寺町「うなぎ 松竹」は炭火で目の前で焼いたうなぎでサクッ!ふわっ!
うなぎの値段の高騰はいつまで続くのだろうか?
土用の丑の日が過ぎて、少しは落ちたものの、シラスウナギの不漁状態は変わらず、2年前の値段に戻ることがあるのか不安である。
もしかしたら、国際的にも資源保護のためにシラスウナギ取引の規制が始まるかもしれないということになったら、くじらと同様、日本文化の一つと言ってもいいほどの土用の丑の日もなくなってしまうかもしれない……?
そうなる前に!というわけでもないが、今年2度目の鰻の専門店の紹介である。
お店は小松市寺町にある「松竹」。当然昔から存在は知っていたが、これまで一度もお邪魔したことがない。
行ったのはお盆最後の休みのお昼。市場も休みだったので和食系のお店も休みが多い日だったが、鰻ならば大丈夫だと思い、前から一度行って見たいと思っていた「松竹」に行ってみることにした。お店到着が13:45ごろ。お店のお昼の営業時間が14時までだったので、滑り込みセーフ。
さっそく、品書きを見渡す。やったぱり、た、高い!(^^;; 前から鰻は高級食材ではあったが、今年はさらに高嶺の花(ちょっと大げさ?)になってしまった感がある。
こちらでは、鰻は注文を受けてから、カウンターの中央を潰してまで見えるように設置されている炭火の焼き場で焼き始める。そのため、出されるまでに15~20分くらい時間がかかった。
しかし、当然焼き立てなので、皮はパリッと中はジューシーに仕上がっているのでとても美味しい。
私たちが頼んだのは、うな重の並で2,200円。吸い物には残念ながら肝は入っていない。
並は3切れ。一緒に行った妻のと合わせてちょうど一尾になる。
うな重の上は一尾使われているのかな?こちらのお店について、他の人が書いた内容を見ると、どうもそのようだ?
3年ほど前の記事だったが、うな重の上で1,790円となっていた。(今年は2,800円也!)
焼き方は焼く前に蒸さない関西風だったが、意外にふわっとした感じに仕上がっており、タレも少し甘めだが上品で美味しかった。これも炭火のなせる業かな?
もう少し安ければ、何度でも来たくなるなんだが、こんなに高いのでは、やはり鰻はハレの日の食べ物かな?
松竹
石川県小松市寺町85-1
TEL 0761-22-0379
12:00~14:00
17:30~
月曜休
| 固定リンク
「 石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事
- 冬期間の坂網鴨料理で有名な「加賀料理 ばん亭」でリニューアルした加賀カニごはんを楽しんできました(2016.06.23)
- 加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました(2016.07.01)
- 白山市松任駅近くにある「味工房 扇屋(Oogiya)」は日本料理の基礎がしっかりしている料理人のお店(2016.06.05)
- 小松末広「一平」は、熟年ご夫婦が営む割烹・寿司のお店で旬な味の数々を堪能しました(2016.05.16)
- 小松矢田野町にオープンした隠れ家的食事処「和とあそぶ 彩旬(さいしゅん)」で割烹ランチ(2016.04.28)
コメント
シマチャンさん
こんばんは。
はじめまして!ですよね?
松竹、私は初体験でした。
なかなかいいお店でした。
もっと早く行っておけばと思いました。
うなぎも絶滅危惧種に指定されるかもしれないといった状況ですが、ある意味、日本人にとっては、マグロなどと並んで本質的な食文化といえるものだと思います。
何とか、そうならないように、我々も我慢すべきところは我慢しないといけないかもしれませんね!?
松竹へは、今度はうなぎ以外にものも食べに行きたいと思います。
では、今後ともよろしくお願いします。
投稿: あさぴー | 2012/09/20 19:54
松竹、昔からことあるごとに行ってます(冠婚葬祭にも使ってます)。最近ホントにうなぎの値上がりがすごくて、お店としても値上げせざるを得ないのですが、その為に最近始めた鰻以外のメニュー(前から少しありましたが、最近ドンと増やしました)もキレのあるいい味付けで、夜の松竹もおすすめです。鰻食べたいんですけどね(笑)
投稿: シマチャン | 2012/09/20 19:46