小松市野田にあるお寺をリノベートした「西圓寺温泉」でほっこり温泉&ランチ
私のブログでも何度も出てくる、小松市の酒蔵「神泉」の東酒造。
その「東酒造」のすぐ近くに、廃寺をリノベートした温泉があるのは前から知っていたが、ご縁がなかったのか、なかなか行くことが出来なかった。
今回、木場潟ウオーキングのあと、恒例の温泉に入るために初めて行ってきたので書きたい。
西圓寺は1473年に創建された古い寺。お寺は昔から地域のコミュニティスペースとしての役割を持っていた。西圓寺もそのような役割を果たしていたようだ。
しかし、地域のお寺もどういう理由かはわからないが廃寺となってしまった。そのような西圓寺を社会福祉法人 佛子園が平成20年に温泉も兼ね備えた福祉施設として再興させたのである。(ちなみに野田町民は何と!入浴料金は無料!!)
温泉は、「神経痛、慢性消化器病、冷え性などに適応、硫黄、鉄分、カルシウムを含む塩化物泉」だそうだ。無料の足湯もあるし、400円でシャンプーやボディソープも備えていて、露天風呂まである。
「猿の湯」と「亀の湯」があり、日替わりで男湯と女湯が交代する。
お湯は茶褐色で、硫黄のにおいがして塩辛い。露天風呂のほうは温めのお湯でゆったりのんびり入ることが出来る。
お風呂に入って体も温まったら、ちょうどお昼になったので、温泉に併設されているカフェ(?)でお昼を取ることにした。
本堂が飲食できる場所になっていて、定食や麺類、地ビール、パフェなどが楽しめる。お寺の本堂なのでとても広くて開放的である。
それに、意外に値段が安い!
私が食べた和風ラーメンは450円で、
妻が食べたわかめうどんが350円。
追加で頼んだたこ焼きは300円であった。
まぁ、そんなに飛びぬけて旨い!というわけではないが、温泉に入ったあとでゆっくりほっこり出来るので、お勧めかな?
西圓寺温泉
石川県小松市野田町丁68
TEL 0761-48-7773
11:00~20:00
祝祭日休
※適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
料金
大人:400円(中学生以上)
中人:150円(小学生)
小人:50円
小松市野田町の皆さん無料
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 石川グルメ(ラーメン)」カテゴリの記事
- 野々市から白山市に移転してきた人気店「中華そば 響」はとろみスープが特徴の煮干ラーメン(2016.06.03)
- 富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺(2016.02.13)
- 「虎と龍 片山津店」はあっさりの博多屋台系とこってりの久留米とんこつラーメンがウリのお店でした(2016.02.15)
- 「けいすけ」グループ白山市の味噌ラーメンのお店「大地」が新しく「肉そばけいすけ 松任食堂」に!(2015.10.21)
- 白山市鶴来のお好み鉄板焼き「お食事処 若竹」でご当地グルメ「つるぎTKGY」初体験(2015.06.28)
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント