« 小松市大和町「あん庵(あんあん)」で初めてのコース料理を堪能してきました | トップページ | 梅雨の合間のいい天気の日に金沢散策「しいのき迎賓館」「鈴木大拙館」「金沢21世紀美術館」 »

2012/07/02

私の一番好きな鮨屋「志の助」に5年ぶりの訪問!久しぶりに進化している志の助の鮨を堪能

私が昔「世界一の美味しい」と書いた鮨屋「志の助」。

001

小松から金沢に移転してから、志の助も大きく羽ばたいた。何年か前には、食べログの全国の寿司部門でNo.1に輝いたこともあったほどだ。(現在でもトップ20をキープ)

小松にいたころ、それも最初のころからファンだったお店が、全国的にも有名店になることはとてもうれしいし、これからも日本No.1、いや日本No.1ということは、文字通り世界一の鮨屋を目指して頑張って欲しいものである。

そんな志の助にも、私が県外に住んでいた5年間、一度も来ることが出来なかった。しかし、過日、石川に戻ってきてから初めて、東京からの友人夫妻と一緒に訪れることが出来た。

その5年間に、どのように変化・進化しているか楽しみだったが、やはり期待通りの進化をしていた。

017

小松にお店があった当時は、鮨の味は師匠である小松弥助さんの握りに近かったと思う。

今回、久しぶりに訪れてみると、シャリやネタの処理の仕方が若干変化しているのがわかった。酢も変えているようで、個人的な印象としては、昔より洗練された味になったような気がした。

さて、食べたものを紹介したい。今回、一緒に行った友人夫妻も、志の助の大ファンで年に一度は必ず金沢を訪れるという。志の助も鮨ネタの基本はそんなに変えるお店ではないのだが、毎年毎年来てみたくなるというのはわかる気がする。

002

まずはお造り。のどぐろとガスエビ。のどぐろも焼き魚ではよく食べるが、刺身では食べることは久しぶり。ガスエビも久しぶりに食べたが甘くて美味しかった。

003

こちらはおなじみの「万寿貝(万十貝)のバター焼き」。懐かしい味である。ビールによく合う。

004

もう一品出してもらったのは、とり貝とゲソ。とり貝も噛むとだんだんと甘みが増してきて美味しい。

このあたりで握りに移る。

006

008最初は、アカイカ。処理の仕方が昔とは違っていたし、ゴマも入れなくなっていた、ネタがよりグレードアップしたために、イカそのものの味で勝負!ということか?

神泉の大吟醸が美味しい。

007

鯛の昆布締めもほんのりと昆布の味が上品に口の中に広がる。

009

甘エビも、本当に甘くて美味しい。

010

アジは昔ながらの味であった。

011

バイ貝も、石川の味。身が厚く甘みがある。

012

ウニも甘みと旨みがストレートに口の中に広がる。

013

トロの炙り。アブトロ!上品なトロの脂がいい。

014

コハダ。

015

蒸しアワビも、柔らかくて美味しかったが、昔はあまりアワビは出なかった記憶がある。

016

020こちらは私の好きな、おなじみアナゴ。塩でさっぱりと。

最後は、ネギトロ巻き。こちらも懐かしい味である。

022

このあと、追加で、これまた懐かしい、「なみだ巻き」を頼んでみた。「なみだ巻き」については、こちらで詳しく書いてkるので参考に願いたい

021

いや~、久しぶりに志の助の味を堪能できて、石川に帰ってきたんだなぁ~!?

志の助
金沢市入江3丁目73番地
076-216-5280
月~土
12:00~14:30
18:00~21:30
水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 小松市大和町「あん庵(あんあん)」で初めてのコース料理を堪能してきました | トップページ | 梅雨の合間のいい天気の日に金沢散策「しいのき迎賓館」「鈴木大拙館」「金沢21世紀美術館」 »

石川グルメ(鮨、寿司)」カテゴリの記事

コメント

たくやさん
こんばんは。
はじめまして。
記事を気に入っていただきありがとうございます。
志の助は私が一番好きな鮨屋さんです。
石川県には美味しい鮨店が色々ありますが、江戸前とはまた少し違った鮨を楽しむことが出来ます。
是非行ってみてください。

投稿: あさぴー | 2014/08/08 19:23

今度、金沢に旅行に行くので、おいしいお寿司屋さんを探していたら、こちらのブログにたどりつきました。
この志の助さんにも、足を運びたいと思います・・・・・
こんなに長くリピートされている方がいるお店なのですね。すごく楽しみです。(写真がまたおいしそう!)

とても参考になりました。また出発前に寄らせていただきます。
ありがとうございました。

投稿: たくや | 2014/08/08 13:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の一番好きな鮨屋「志の助」に5年ぶりの訪問!久しぶりに進化している志の助の鮨を堪能:

« 小松市大和町「あん庵(あんあん)」で初めてのコース料理を堪能してきました | トップページ | 梅雨の合間のいい天気の日に金沢散策「しいのき迎賓館」「鈴木大拙館」「金沢21世紀美術館」 »