小松市荒俣峡「長寿庵」で、渓流と心地よい風、せせらぎの音とともに、山菜と岩魚を堪能
小松市の赤瀬に向う途中の荒俣峡にある「長寿庵」に、7年ぶりくらいに行ってきた。
この建物は元々大杉の出身だったご主人のおじいさんが、福井の剣岳村の(現在の金津町)豪族の家を約60年ほど前に移築したもので、1300年経過した古い木材を使っており、茅葺き屋根も情緒あるお店なのである。
昔は、よく長谷川章さんともご一緒させていただいたのだが、県外に移り住んでからは、なかなか行くことが出来なかった。
今回、女将さんのハナ子さんとも久しぶりの再会だったが、相変わらず明るく元気で昔話に花が咲いた。
この日は東京からの友人を連れ立って4名で土曜のお昼に訪問。ちょっと遅めだったからか、我々だけの貸切であった。一番眺めのいい部屋に通される。
まずは山菜4種。野蕗、山ウド、コゴミ、蕨。それぞれの苦味が大人の味である。
こちらは、岩魚の洗い。芸術品である。過去にも書いたが、敷き詰められた氷で冷された岩魚の身は川魚の臭みなど微塵もなく、天然のワサビを少しのせて醤油につけて口に入れれば、その身はほのかに甘く絶品!
空気がきれい。水がきれいな場所ならではの岩魚の楽しみ方である。私は運転手だったので残念ながらビールを飲めなかったが、他の人はビールを飲みながら食べる。うらやましい……。
岩魚の塩焼きは、このお店の特徴だが、頭からガブリと食べられる柔らかさ。ちょうど産卵の前かな?卵をいっぱい腹に抱えていた。
たらの芽、コシアブラの天ぷらは、この日の朝にハナ子さんが摘んできたもの。揚げ立てでサクッとした食感がいい。
最後にご飯と竹の子とわかめのお味噌汁、お漬物が出された。満腹満腹。
一応、これで3,000円でお願いしたコースである。都会では味わえない環境と味覚を3,000円で楽しめるのはうれしい。
新緑の春もいいが、紅葉シーズンの秋もまた最高である。
荒俣峡 長寿庵
小松市赤瀬町
TEL 0761-46-1605
11:00~14:00
17:00~19:00
不定休
| 固定リンク
« 移動の際に羽田第一ターミナル「あずさ」と第二ターミナル「ANA FESTA 魚米処 旬」で夕飯 | トップページ | 金沢と小松の本格派バー2店紹介、木倉町「マクリハニッシュ」と小松駅前「エスメラルダ」 »
「 石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事
- 冬期間の坂網鴨料理で有名な「加賀料理 ばん亭」でリニューアルした加賀カニごはんを楽しんできました(2016.06.23)
- 加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました(2016.07.01)
- 白山市松任駅近くにある「味工房 扇屋(Oogiya)」は日本料理の基礎がしっかりしている料理人のお店(2016.06.05)
- 小松末広「一平」は、熟年ご夫婦が営む割烹・寿司のお店で旬な味の数々を堪能しました(2016.05.16)
- 小松矢田野町にオープンした隠れ家的食事処「和とあそぶ 彩旬(さいしゅん)」で割烹ランチ(2016.04.28)
コメント