「サントリー山崎蒸留所」でシングルモルト楽しみ方講座を楽しんできました
サントリー山崎蒸留所は、一般的には京都にあるように思っている方が多いと思うが、実は所在地は大阪府なのである。
ということで、最後に関西で残り少ない日々を過ごすにあたって、ここだけは再度行って見たいということで行ってきたのが、「サントリー山崎蒸留所」である。
前に無料の工場見学は行ったことがあるので、今回は有料(1,000円)のコース「シングルモルト楽しみ方講座~風土が生み出す4つの個性~」を申し込むことにした。
週末の一日一回の限定のコース。土曜の11時からという、ちょっと昼間からのウイスキーということで何だか、私も知らないシングルモルトの深みを体験してきた。
まずは、恒例の工場見学。前に一度説明は聞いていたので、この辺はほどほどに。
終了後、いよいよお楽しみの講座が始まった。
目の前にはプロの使っているテイスティング用のグラスに、4種類のシングルモルトと、他に山崎のシングルモルトが2杯。それに山崎の蒸留水と、3種類のおつまみ!
まず、山崎12年、白州12年、ザ・マッカラン12年、ボウモア12年の4種類のシングルモルトを順番にブラインドテイスティングしていく。説明を受けながらどれが該当のウイスキーなのかを当てていくのだが、これがなかなか難しい。個人的にはそんなに強い酒を飲めないので、ウイスキーを日々飲むことが少ない上に、飲んでも最近はハイボールなどでたしなむ程度。どれもが個性があって美味しいのだが、残念ながら正解したのは一つだけだった。(^^;;
我が妻は貫禄の全問正解!道を間違えたかな?
日本とスコットランドの蒸溜所4つは、風土によって違う個性がある。香りと味わいの表現についても、わかりやすく解説してくれるので、ウイスキー好きな方以外でも楽しめる講座になっている。ウイスキーも奥深い!!
そのあと、シングルモルトウイスキー「山崎」「白州」の個性に合わせたウイスキーの楽しみ方体験も出来る。「おいしいハイボールのつくり方」なんてのもあって勉強になった。
なんと!お土産に山崎の「「山崎12年」ミニチュアボトル(50ml)」ももらった。1,000円は十分元が取れる。お勧めだ。
サントリー山崎蒸溜所
大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 大阪(バー・お酒)_」カテゴリの記事
- 日本酒好きにはたまらないお店!心斎橋「日本酒うなぎだに」で獺祭磨き2割3分もリーズナブル(2015.12.28)
- 大阪肥後橋の有名立ち飲み「わすれな草」は絶対忘れない名店で料理も本格的で酒がすすむ(2015.04.03)
- うめきた広場B1F ENOTEKAワインショップ併設のカフェ&バー「エノテカ・ミレ」でHappy泡タイム(2014.10.02)
- 靱公園のバラと京町堀「Punto e Linea(プント エ リーネア)」でホッと一息カフェタイム(2014.07.28)
- グランフロント大阪北館6F「Lis Larry(リズラリー)」で世界のビールと生牡蠣を味わう(2014.08.06)
コメント
お肉屋さん
こんばんは。
ご無沙汰しております。
お元気ですか?
これからもよろしくお願いします。
サントリー山崎蒸留所は良かったですよ~!
是非、行ってみてください。(^_^)
投稿: あさぴー | 2012/05/19 19:40
あさぴーさん、お久しぶりです!
石川県のお肉屋です。
前回の山崎見学の記事にもコメントしましたが、
今回もすごく興味が湧く記事ですね!
シングルモルト好きのはしくれとしては、
いつか必ず行ってみたいと思いました。
また石川県でも良い記事を期待しています!
投稿: お肉屋 | 2012/05/19 01:55