今回はお店の対応について考えてみました「生野お好み焼 桃太郎 ルクア大阪店」
JR大阪に昨年オープンしたルクアの10階のレストラン街は、いまでも人気で行列が出来ている。
私としては、順番待ちをしてまでランチを食べることは、あまりしたくないほうである。ただ、よほど人気のお店であれば別であるが、その場合も予約が可能なところがほとんどなので、事前に予約を入れて行くようにしている。
まぁ、ターミナルのお店などは予約不可のこともあるし、移動の都合などで予約もままならないこともあるが。
話は変わるが、私のブログでのお店の評価の基準は、料理半分、サービス半分である。料理は料金が高いお店ほど味もいいのが普通だが、このあたりも値段とのバランスを考えて書いているつもりだ。
サービス面では、こちらのほうは人数をかければいいということではなく、ホスピタリティというか、居心地やちょっとした気遣いなどしてくれるお店を評価したいと思っている。生意気かもしれないが、お客の気持ちに立ったサービスを感じさせてくれるところがいいと思っている。
そんな中、私が気に入らないというか、何故、こんな張り紙をするのか、時々お店で見かけて不思議に思うことがある。
それは「支払は一括でお願いします」というものだ。何故このようなことを貼り出すのか?お店の手間が増えるから?混んでいるときに順番待ちが発生するから?
私としては、あまり理解しがたい断り文句である。もちろん、張り紙がしてあっても、別々の支払でもOKのことが多いのだが……。
手間が増えたっていいじゃないか?また、順番待ちだって、お店が混んでいるときの順番待ちに比べたら何てこと無いはずだ!?百歩譲って、レジが混んでいるときはやむを得ないが、そうでない場合は臨機応変に対応すべきだと考える。
ということで、最初から厳しい内容のことを書いたが、この張り紙が出されていたのが今日紹介するルクアの「生野お好み焼 桃太郎」である。支払時は、レジはまったく混んでいなかったのだが、別々に支払とお願いしてもダメであった。(^^;
平日に京都に移動するための、お昼を大阪駅で済まそうとルクアの10階に、12時35分ごろに到着。やはりルクアのお店はどこもすでに順番待ちが出来ていた。
そんな中、時間の関係もあるので、順番待ちが出来ていないお店が「生野お好み焼 桃太郎 ルクア大阪店」だったのである。
中に入って注文したのは、私は「モダンえび玉(1,000円)」である。一緒に行った人は「モダン豚玉(850円)」を頼んだ。
これらが出てくるまで、30分近くかかった。「支払は一括でお願いします」なんて張り紙を出している場合ではないだろう……?(^^;;
モダン焼きのものは、まずまず美味しかったのだが残念である。
ちょっと厳しい内容になってしまったが、是非、臨機応変の対応をお願いしたい。
生野お好み焼 桃太郎 ルクア大阪店
大阪市北区梅田3-1-3 ルクア10F
TEL 06-6151-1388
11:00~23:00
無休
| 固定リンク
「 大阪(鉄板焼き・粉物)」カテゴリの記事
- 「秋の大人の社会勉強」夜の宴会編。大阪曾根崎の元タイガース金本知憲さんプロデュース「鉄人の店」(2013.10.19)
- 石川・大阪・福岡のB級グルメ(ご当地グルメ)についての一考察(というほどの内容ではありませんが…)(2013.08.15)
- 西日本の粉物「お好み焼き」「たこ焼き」についての考察?「広島」「大阪」「兵庫(明石)」「京都」の違いは?+「京ねぎ焼 粉」(2013.04.24)
- 今回が3度目の訪問!大阪ミナミ宗右衛門町「お好み焼だん」で粉物三昧(2012.08.25)
- 今回はお店の対応について考えてみました「生野お好み焼 桃太郎 ルクア大阪店」(2012.05.09)
コメント