« 私のブログの2000番目の記事。「総本家 浪花そば 心斎橋本店」で蕎麦しゃぶを堪能 | トップページ | 福岡にお店を持たない博多ラーメンのお店「博多ラーメンげんこつ 高井田店」 »

2012/05/14

松江「季節の風 蔵」で、宍道湖は大和シジミを使った今が旬のしじみ丼を堪能

4月に出張で訪れた島根県松江。松江といえば宍道湖畔に広がるきれいな街並みの城下町。

_0041

この日も、いい天気で宍道湖も穏やかな表情を見せていた。

そんな宍道湖で有名なのが、もちろん!しじみである。宍道湖は大和シジミの漁獲量日本一で、大粒のしじみが特徴である。

_0033

今回は街中にある「季節の風 蔵」というお店でランチとして食べることにした。

_0034お店の暖簾にも「しじみ丼」の文字が書かれているほどで、期待大!

こちらのお店は「小竹原米穀店」という米屋さん直営で、さらに期待に胸が膨らむ。中は喫茶店ののような感じだが、奥の座敷は小さな庭を眺めながら食べることが出来るのでお勧め。

メニューには色々な丼メニューが並んでいたが、もちろんわき目も振らずに「しじみ丼(1,470円)」を頼んだ。

_0035

丼には、しじみのつくだ煮、とろろ芋、おひたし、漬物、それにしじみ汁が付いてくる。

0038

まずは、しじみ汁を一口。じじみのエキスがダイレクトに口の中に広がる。

_0036

そして丼は、しじみと海苔、大葉をご飯と一緒に軽くかき混ぜる。最初炊き込みご飯かと思ったが、そうではなく、別々に炊いたご飯に、しじみ(と煮汁)をぶっ掛けたものだった。

さすが、米屋さん直営だけあって、ご飯が美味しい。その上にたっぷりとしじみの旨みが染みこんでいるので、美味しくないわけが無い。たっぷりとかけられた白ゴマもアクセントになっていて、口の中で色々な味のハーモニーが楽しめる。

途中で、とろろ芋をかけると、これまた違った味を楽しめる。いいなぁ~!宍道湖の恵みを堪能できるランチでした。

季節の風 蔵
松江市東本町1-64
TEL 0852-21-2270
11:30~14:30(L.O.)
18:00~20:30(L.O.)
土曜
11:50~14:30(L.O.)
18:00~20:30(L.O.)
日祝
11:50~14:30(L.O.)
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 私のブログの2000番目の記事。「総本家 浪花そば 心斎橋本店」で蕎麦しゃぶを堪能 | トップページ | 福岡にお店を持たない博多ラーメンのお店「博多ラーメンげんこつ 高井田店」 »

山陽・山陰地方のグルメ」カテゴリの記事

コメント

米子三中さん
こんばんは。
座布団3枚!

投稿: あさぴー | 2012/05/16 19:38

おはようございます。
そうなんですね
しかし確かに鰻が高くなりました…
まさに”うなぎのぼり”ですね。

投稿: 米子三中 | 2012/05/16 09:28

米子三中さん
こんばんは。
「いずも屋」ですよね?
ここは前に行ってブログでも書いています。
しかし、最近鰻が高くて、敷居が高くなりました。
(^^;;
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2008/03/post_ff7e.html

投稿: あさぴー | 2012/05/15 21:47

おはようございます。
GW中は松江近郊をぶらぶらしていました。
ところで鰻はお好きですか?
このお店の近くに”出雲屋”という老舗があります。
宍道湖を眺めながらの鰻はかくべつだとおもいます。
次回たずねられては如何でしょう。

投稿: 米子三中 | 2012/05/15 09:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松江「季節の風 蔵」で、宍道湖は大和シジミを使った今が旬のしじみ丼を堪能:

« 私のブログの2000番目の記事。「総本家 浪花そば 心斎橋本店」で蕎麦しゃぶを堪能 | トップページ | 福岡にお店を持たない博多ラーメンのお店「博多ラーメンげんこつ 高井田店」 »