京都「東山花灯路2012」で鎮魂の灯り「建仁寺」「高台寺」「圓徳院」「八坂の塔」「知恩院」「円山公園」
今日で東日本大震災から1年。改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたしたと思います。しかし、福島をはじめ復興は、まだ緒についたばかり。日本人の絆の強さを見せるときはこれからです。
さて、昨日、この日から始まった京都「東山花灯路2012」に出かけてきた。妻が今日の名古屋マラソンに出かけて不在のため一人でブラブラ歩きとなった。
昨年12月に開催された「京都・嵐山花灯路」にも行ってきた。嵐山では小松市在住の映像作家、長谷川章さんのデジタルカケジク(d-k)も披露されていた。今回は3月20日まで東山界隈で開催されている。
被災地に鎮魂の祈りを届けようと、至るところに東日本大震災に関してのメッセージが散りばめられていた。
まず向かったのは「建仁寺」。臨済宗建仁寺派の総本山。禅宗の京都五山の第3位に列せられており、国宝第一号である俵屋宗達の「風神雷神図」や、海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵など文化財を所有しており、祇園に近い場所にあって多くの観光客が訪れる寺である。
「建仁寺」のユニークなのは写真がokなこと。こちらの俵屋宗達の「風神雷神図」も模写で、キヤノンのプリンターで出力されている。精巧な模写である。
法堂の天井に書かれている大きな龍の天井絵は、小泉淳作画伯による「双龍図」である。
その足で向かったのは、秀吉の正室である北政所(ねね・高台院)が開創した寺である「高台寺」。ライトアップの時間には少し早かったが、方文前庭「波心庭」の前でしばし庭を眺めながらライトアップの時間を待つことにした。
徐々に日が落ちて始まったライトアップは、色とりどりのライトが時間とともに変わってくるので、ずっと眺めていても飽きない感じ。
臥龍池の「水鏡」や竹林もライトアップされていて幽玄な雰囲気をかもしだしている。
こちらの「圓徳院(えんとくいん)」は北政所が余生を送った終焉の地で、「方丈前庭」をライトアップ。
そして、東山のシンボル「八坂の塔」の方向に歩いていると、途中で舞妓さんと写真を写せるコーナーがあったりした。
そのまま、また北に方向を変え、円山公園を通って知恩院に向かう。知恩院は時間の関係もあって三門の前を少しの時間だけ滞在。
門の前には青森のねぶたの原型とも言われる巨大粟田大灯呂なども置かれていた。
これだけ広域でのイベントだが、さすが京都ブランド。凄い人で賑わっていた。相当歩いたのでさすがに疲れたかな?
会場 東山地域(北は青蓮院から南は清水寺まで)
日時 2012/3/10(土)~3/20(火・祝) (灯りの点灯時間)18:00~21:30
※雨天決行
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
コメント