片山津温泉「きんちゃん」で黒米を練りこんだうどん「潟津うどん」を食べる
9月の中旬でも真夏の暑さだった三連休に、小松に帰っていた。
暑いので冷たいものが食べたくなり、FAVOで見つけた、片山津にある「きんちゃん」といううどん屋さんに行くことにした。
夏の高気圧の影響で暑かったのだが、天気がとてもよく、柴山潟から望む白山と柴山潟に写り込む姿がとてもきれいだった。
FAVOに掲載されていたのは「潟津うどん」という、黒米を練りこんだうどん。
この黒米うどんは、吉田農園というところが作っている黒米を練りこんだ乾麺を動橋のプロフーズというところが商品化しているということである。ただ、Webで調べても、それらしき農園と商品の紹介が無かった??
日曜日の11:30ごろにお店に到着。地図を調べて行ったのですぐにわかったが、お店自体は片山津温泉街のほぼ中心にある「地笑」というお土産さん店舗の奥のほうにある。少しわかりにくいかな?(特に前の道路が工事中だった)
お店に入ってメニューも見ずに「潟津うどん」を注文。ちょうど、厨房が見えるところの席に座ったので、なにげに厨房を見ていたら、何と!タバコを吸いながら作っていた。基本的にはこれだけでNGである。これはやめて欲しい。
気分を取り直して、出された「潟津うどん(700円)」を食べる。
「潟津うどん」は冷たいうどんである。見た目は蕎麦のよう?ただ蕎麦の香りはないし、黒米自体も香りがないのだが、香ばしさは少し感じられる。乾麺使っているのでやむを得ないかな?
き~んと冷やした汁で「いしる」を隠し味に使っているようで、麺との相性はいい。ノド越しもいいので、なかなか美味しい。
片山津温泉の温泉たまごが乗せられている。
なお、併設のお土産屋さん「地笑」に、乾麺が売っているので興味のあるかたはお土産にいかがだろうか?
きんちゃん
加賀市片山津温泉乙36-5
MISAKIビル1F
TEL 0761-74-2701
11:00~16:00
火曜休
| 固定リンク
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント