« 島之内「懐食 清水」はダシ使いがうまく、ハレの日使いに最適なお店 | トップページ | ソルビバ(SOLVIVA)のお店、堂山町「カフェ オルグ(Cafe Org)」はオーガニックカフェ »

2011/10/26

人形町「本場手打讃岐うどん 谷や」はもちっとした弾力と食感があり本場讃岐に近いかも?

008人形町に昨年出来た讃岐うどんのお店「谷や」に行ってきた。

大阪もそうだが、東京で美味しい讃岐うどんを食べようと思うと、そこそこのお金がかかる。イメージ的には本場香川の倍ぐらいだろうか?

もっとも、ショバ代や人件費のことを考えればやむを得ないのだが……。

私の場合は、香川へも出張で行く機会があるので、美味しいうどんは、もっぱら本場で食べることにしている。大阪では、大阪の柔らかいうどんのほうが、土地にあったうどんといえるので、どちらかといえば、そちらを食べるほうが好きである。

今回、人形町でも人気のうどん屋さんということで、後学のために行ってみることにした。

場所は水天宮交差点のすぐそば。2階に「灯」という和食のお店があり、両方とも東京グルメサプライというところが経営しているようである。

平日のお昼12時15分前にお店に到着。お店はほぼ満席だったが、一人だったのでカウンター席にすぐに座れた。

005

香川出身の店長は高松の「もり家」というお店で修業して、その後、浜松の支店にも居たようである。まだ若いがうどん作りに関してはベテランの領域?

「打ちたて」「切り立て」「湯がきたて」をモットーにしていて、確かに入り口の見えるところにうどんを打つところがあり、伸ばして切ったうどんを、すぐに湯掻いているようである。

006

私が頼んだのは、こちらの「かき揚ぶっかけ冷(850円)」である。意外にすぐに出された。うどんを様子を見ながら前もって湯掻いているようだ。

003

かき揚も揚げ立てで、サクッとした食感がいいし、油切りもしっかりされているので、胃にももたれないようなかき揚に仕上がっている。揚げ立てなので何もつけずに食べても美味しい。

002

肝心のうどんは、もちっとした弾力と食感があり、いい感じである。ダシはイリコ、昆布、かつおぶしが基本だと思うが、東京の嗜好にあわせるために、若干、かつおぶしやそのほかの削り節の味をきかせている感じがした。

蕎麦文化の東京で、うどんで勝負のお店。頑張って欲しいものだ。

本場手打讃岐うどん 谷や
東京都中央区日本橋人形町2-15-17 1F
TEL 03-5695-3060
11:00~15:00
17:00~20:30(L.O.)
日11:00~16:00
木曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 島之内「懐食 清水」はダシ使いがうまく、ハレの日使いに最適なお店 | トップページ | ソルビバ(SOLVIVA)のお店、堂山町「カフェ オルグ(Cafe Org)」はオーガニックカフェ »

東京・横浜のグルメ(和カテゴリー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人形町「本場手打讃岐うどん 谷や」はもちっとした弾力と食感があり本場讃岐に近いかも?:

« 島之内「懐食 清水」はダシ使いがうまく、ハレの日使いに最適なお店 | トップページ | ソルビバ(SOLVIVA)のお店、堂山町「カフェ オルグ(Cafe Org)」はオーガニックカフェ »