このあたりでは最高の立地の「嵐山よしむら」は渡月橋と桂川の眺めながら美味しい蕎麦を楽しめる
嵐山は京都でも指折りの観光地である。
多くの観光地では多客期においては、食事を取るにも行列を覚悟しないといけないし、値段も高めで、かつ味的にも?マークがつくこともままある。
特に嵐山ともなると、土地代も高いので資本的に優位な企業がお店を出していることも多い。(昔からお店を構えているところはそうでもないが)
私が学生時代、もう30年以上も前の話になるが、嵐山もそのころは、今よりは観光客も春や秋を除けば多くなく、どことなくのんびりしていていたような記憶がある。
さて、そんな昔のことはどうでもいいことであるが、祇園祭が終わった7月中は、観光地・嵐山も少しはゆっくりと散策することが出来る。ただし京都の蒸し暑い気候を我慢すればの話であるが……。
今回、ランチを食べるのに選んだお店は、三年坂(産寧坂)にもお店がある「よしむら」という蕎麦屋さんである。嵐山渡月橋北詰め西2軒目という抜群の立地で多くの観光客が訪れるお店で、観光シーズンともなると長時間待ち必死のお店なのである。
念のため20分前にお店に到着して開店を待つ。もちろん一番目だった。こちらのお店に開店前早めに待つメリットは、渡月橋と桂川を見渡せる特等席に座れることである。
紅葉シーズンともなると凄い行列だろうと思いながらメニューを見渡した。
紹介するのは、嵐山膳(1,575円)である。まず出されるのはそばの実のサラダ。
そして、ざる蕎麦。十割そばである。十割なので蕎麦自体は短めだが、7月の新蕎麦前の時期ながら蕎麦の風味が感じられるものであった。お店で使うのは石臼挽きの蕎麦だそうだ。
青紫蘇のご飯と京の漬物も付いてくる。
「渡月膳(1,785円)」のほうは、先ほどのざる蕎麦の半分の量のものと、こちらのとろろ蕎麦(もしくは山菜蕎麦)の半分のものが付いてくる。
薬味も胡麻のすりおろし、ネギ、天かすを好みに応じて加えることが出来る。
ご飯物は「ミニ天丼」である。
これは妻が食べた「京の野菜蕎麦(1,365円)」である。女性に受けそうな蕎麦である。もっとも京野菜と言っても。いわゆるブランド京野菜のことではなく、京都で採れた野菜のことのようである。
最後の蕎麦湯は、私の好きな濃い蕎麦湯であった。一味唐辛子を振りかけて飲むと美味しい。
観光地だけに、値段は少々高め。だが、この景色を見ながらの蕎麦は行って見る価値があるかもしれない。
嵐山よしむら
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3
TEL 075-863-5700
平日・オフシーズン
11:00~17:00
観光シーズン
10:30~18:00
無休
| 固定リンク
« 行列の出来る大丸梅田「つるとんたん TOP CHEFS」はスープパスタ感覚のうどん | トップページ | うどんの名店「はがくれ」とかやく(五目)ご飯の「大黒」のDNAを引き継ぐ「江戸堀 木田」 »
「京都のグルメ」カテゴリの記事
- 自家製ハンバーグががめちゃ美味しいのです!京都「とくら 新堀川店」は人気のお店でした(2015.04.12)
- 「秋の大人の社会勉強」ランチ編。京都伏見「月の蔵人(つきのくらびと)」で京風御膳ランチ(2013.12.11)
- 小松「バー・エスメラルダ」主催「秋の大人の社会勉強」サントリー山崎蒸溜所,サントリー京都ビール工場,月桂冠大倉記念館(2013.10.11)
- 西日本における風土(Food)に合う料理(味)を彩る調味料色々。石川・福岡・京都・兵庫(2013.09.24)
- 日本人なら豆腐!全国の豆腐(大豆)料理紹介ー沖縄・京都・石川・福井・高野山・東京・伊勢(2013.06.11)
コメント
お久しぶりです。(笑い)
たまには関西にもお越しください。
お待ちしています。
投稿: あさぴー | 2011/08/31 06:10
こりゃ、素晴らしい....
行かねば!
Koichi
投稿: やなぎだです | 2011/08/31 02:19