« 今日は家族で富山への小旅行、氷見~雨晴海岸~新湊「海王丸パーク」 | トップページ | 大阪本町のポルトガルタシュカ(居酒屋)「リジュボア」で気軽にポルトガル料理 »

2011/08/15

瀬戸内の魚介を使った郷土料理を楽しんできました。岡山市「アートダイニング 武蔵」

岡山もB級グルメから郷土料理まで色々ね名物料理がある街である。

瀬戸内海に面し、瀬戸内海の魚介を使った郷土料理が美味しいので、私も出張の折に食べることがあり、過去に私のブログでも何度か紹介してきた。

001

この日は会社の歓迎会ということで、岡山の郷土料理を美味しく食べたいというリクエストに応えて、現地の人がセッティングしてくれた。

岡山駅から桃太郎通り(面白いことに、歩道のポールが「鬼の金棒」になっている)を後楽園方面を西進すること10分。比較的大きなお店なのですぐわかった。

この日は3,500円のコースで、一番安いコースだが、岡山の名物料理を一通り楽しめるので十分である。

002

まずは、前菜と焚合。焚合は小芋、手長タコ、鯛の真子、タケノコ、海老、ナス、切干大根、かぼちゃなど。

003

こちらは黄ニラの酢の物。黄ニラは普通のニラを光を遮断して栽培することによって作られる。軟らかい食感で普通のニラに比べて甘みがある。

004

そしてお店のウリの料理である「鰆の汐たたき」。お造りとして出される。脂の乗ったやわらかい鰆を炙ることによって旨さが引き立てられ、香ばしさも加わっている。塩分が多い蓼(タデ)酢のような甘酸っぱい酢で食べる。鰆は旬の時期は若干過ぎていたが酒の肴としては、とてもよかった。

005

揚げ物は「アナジャコの唐揚げ」。アナジャコは甲殻類の一種でエビの仲間。名前はシャコだがシャコの仲間ではない。岡山など日本でも一部の地域で食べられている。私も初体験かな?

006

酢の物は、シャコ・ままかり、タコ。ままかりは焼いたもの。酢味噌で食べる。骨まで柔らかく頭からガブリ。

007

最後の〆は「岡山名物の「ばら寿し」である。ほどよい酸味の酢飯で満腹の胃袋に全部納まった。あと、お味噌汁とデザートにキビ団子も出された。

料理は酢系の味付けが多かった気がするが、暑い夏を乗り切るのはいいのかもしれない。

日本料理 アートダイニング 武蔵
岡山市北区野田屋町1-7-18
TEL 086-222-3893
11:00~14:00
17:00~22:00
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 今日は家族で富山への小旅行、氷見~雨晴海岸~新湊「海王丸パーク」 | トップページ | 大阪本町のポルトガルタシュカ(居酒屋)「リジュボア」で気軽にポルトガル料理 »

山陽・山陰地方のグルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀬戸内の魚介を使った郷土料理を楽しんできました。岡山市「アートダイニング 武蔵」:

« 今日は家族で富山への小旅行、氷見~雨晴海岸~新湊「海王丸パーク」 | トップページ | 大阪本町のポルトガルタシュカ(居酒屋)「リジュボア」で気軽にポルトガル料理 »