« 箱寿司(押し寿司)で有名な心斎橋筋「本 福寿司」は1829年創業の老舗 | トップページ | 大阪本町に新しくオープンした日本酒を楽しむお店「日本酒餐昧うつつよ」 »

2011/07/19

高松市で讃岐うどん三昧「たも屋 勅使(ちょくし)店」はセルフ店で人気のお店のFC店

讃岐うどんに限らず、やっぱり食べ物は、その地元で食べると格段に美味しい。

地産地消ではないが、やはり水が大きく影響しているのではないかと思う。(あと空気もそうだが)

小麦粉や調味料などは、他の地域でも産地のものが手に入るが、水はコスト面を考えるとなかなかそうはいかないだろう?

001

今日紹介する讃岐うどんのお店は、セルフ店で人気のお店「たも屋」のフランチャイズ店である。「たも屋」自体は本店とフランチャイズを12店舗ほど展開している。ただ、県外にもお店があり、先ほど書いたことからすると、もしかしたら他県で食べたら味が微妙に違ってくるのかもしれない。また、「たも屋」のオーナーはTVチャンピオン全国うどん職人選手権で、香川県代表に選ばれたことでも有名である。

今日紹介する「たも屋 勅使店」は、昨年末にオープンしたお店で、席数が90席!駐車場も52台が停められるという大型店である。

004

平日のお昼時に行ったら、帰るころには店内も満席。駐車場もほどいっぱいの盛況であった。

実は行った日の夜に放送された「魔法のレストラン」という番組で、ちょうど間貫平さんが他のFC店ではあるが、「たも屋」を紹介していたのでビックリした。

002

私が食べたのは、冷やぶっかけの大とプチ天ぷら盛り合わせで470円。これでお腹は満腹であった。

003

ネギ、揚げ玉、大根おろし、わかめ、しょうがなどがかけ放題だったので、思わずたっぷりかけてしまった。(^^;;

麺のコシと弾力のバランスが非常によく、ぶっかけのつゆも少し甘めだが美味しかった。麺にも天ぷらにも合っていた。やっぱり讃岐うどんは本場で食べるに限る??

たも屋 勅使店
高松市勅使町1199-13
TEL 087-813-7503
8:00~15:00
火曜休(祝日の場合は営業)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 箱寿司(押し寿司)で有名な心斎橋筋「本 福寿司」は1829年創業の老舗 | トップページ | 大阪本町に新しくオープンした日本酒を楽しむお店「日本酒餐昧うつつよ」 »

四国のグルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高松市で讃岐うどん三昧「たも屋 勅使(ちょくし)店」はセルフ店で人気のお店のFC店:

« 箱寿司(押し寿司)で有名な心斎橋筋「本 福寿司」は1829年創業の老舗 | トップページ | 大阪本町に新しくオープンした日本酒を楽しむお店「日本酒餐昧うつつよ」 »