« 阪急梅田駅茶屋町口近くの人気の蕎麦屋さん「みす美」の出し巻き定食はお勧めです | トップページ | 梅田の富国生命ビル「マリスケリア・ゴソ・ウメダ」で久しぶりのパエリア »

2011/07/31

今日は夏の京都嵐山へ!砂の彫刻展~天龍寺~野宮神社~嵯峨野トロッコ列車

今日、久しぶりに京都嵐山に出かけてきた。本当は昨日の予定だったのだが雨のため急遽一日ずらしたのである。

今回の目的は嵯峨野トロッコ列車に乗ること。嵐山は何度も行ったが嵯峨野トロッコ列車には、まだ乗ったことがなかったからである。

007

阪急電車で嵐山に向かい、途中、嵐山中ノ島公園でやっていた「嵐山 砂の彫刻展」を見学。これは鳥取砂丘の砂を使って制作した砂のアートである。

005

こちらは鳥取市砂の美術館の砂像マイスターが「京の七夕」をイメージして制作した作品である。

014

その足で天龍寺に向かった。天龍寺は臨済宗天龍寺派大本山の寺院で世界遺産にも登録されている。開基(創立者)は足利尊氏。開山(初代住職)は夢窓疎石。

016

その開山夢窓疎石の作庭になる廻遊式庭園が有名である。

022

036そして京都らしい竹林を通る。このあたりは空気も澄んで涼しい。ずっと居たいくらいだ。

縁結びで有名で源氏物語にも書かれている野宮神社へ到着。ここの鳥居は樹皮がついたままの「黒木の鳥居」という珍しい鳥居である。

038

そして、今日の目的である嵯峨野トロッコ列車に乗車する。私が住んでいた学生のころには、まだなかったので、今回が初体験である。

071_2

094トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3キロメートルを約25分で結んでいる。JRだと数分だが、観光列車らしく景観の良いところでは時々停車したりして、ゆっくりと四季おりおりの保津川渓谷の美しさを満喫できる。

料金は600円。全席指定でJRの主なみどりの窓口で発券できる。観光シーズンは大勢の人で混雑するので事前に前売り予約をしておくことをお勧めする。

101

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 阪急梅田駅茶屋町口近くの人気の蕎麦屋さん「みす美」の出し巻き定食はお勧めです | トップページ | 梅田の富国生命ビル「マリスケリア・ゴソ・ウメダ」で久しぶりのパエリア »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は夏の京都嵐山へ!砂の彫刻展~天龍寺~野宮神社~嵯峨野トロッコ列車:

« 阪急梅田駅茶屋町口近くの人気の蕎麦屋さん「みす美」の出し巻き定食はお勧めです | トップページ | 梅田の富国生命ビル「マリスケリア・ゴソ・ウメダ」で久しぶりのパエリア »