堂島リバーフォーラムで開催「堂島リバービエンナーレ2011」のテーマは「ECOSOPHIA(エコソフィア)」
昨日から開催されている「堂島リバービエンナーレ2011」をみてきた。
場所は堂島リバーフォーラム。アーティスティック・ディレクターは青森県立美術館のチーフ・キュレーターである飯田高誉氏。
第2回目のテーマは「ECOSOPHIA(エコソフィア)」で、これからの地球のあり方を、建築とアートというテーマのもとに自然環境、社会環境、人間の心理の3方向から考察する場となっている。音楽を担当したのは坂本龍一氏である。
金沢21世紀美術館にも「L'Origine du monde」という作品が展示されているアニッシュ・カプーアも多数の作品を展示していた。
また、同じく金沢21世紀美術館で個展を開いた杉本博司氏は、「海景」シリーズの映像版を展示していた。
また、建築家の隈研吾氏も展示を出していたのだが、ちょうど行ったときに、そばのカフェでお茶していました。
なかなか見ごたえのある「堂島リバービエンナーレ2011」であった。
堂島リバービエンナーレ2011
大阪市福島区福島1-1-17
堂島リバーフォーラム
TEL 06-6341-0115
11:00-20:00(入館は19:30まで)
無休
入場料
一般 1000円
高校・大学生700円
小・中学生 500円
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
コメント