箱寿司(押し寿司)で有名な心斎橋筋「本 福寿司」は1829年創業の老舗
大阪のお寿司といえば、昔は握りより押し寿司のほうが親しまれていた。
個人的には握りのほうが好きなので、これまで大阪の老舗のお寿司屋さんに入ったことがなかった。
とある日曜日に心斎橋でランチを取ることになり、どこへ行こうかとしばし思案。大丸の前にあった「本 福寿司」が目にとまり入ってみることにした。
「本 福寿司」は1829年創業。つまり創業から180年以上経っているということになる。凄い!店内に飾られていた看板も年季を感じさせてくれる。右は大阪商工会議所の百周年のとき(30年前)の感謝状である。
小鯛だけを使う箱寿司で有名なのだが、鯖や焼穴子寿司などの押し寿司、ちらし寿司も美味しいそうである。もちろん、普通に握りも美味しいそうだが。
心斎橋筋という人通りが多い場所にあり、いつもご年配の方々を中心に賑わっている。
まぁ、ランチだったのでお得なメニューを探し頼んだのは、私のほうはこちらの「玉手箱(1,200円)」のしてみた。
蒸し海老とイカの握り、鉄火とかっぱ巻き、焼き穴子のちらし寿司、茶巾寿司と、色々食べられて1,200円というお得な設定だった。赤出汁も付いている。味のほうも老舗の名に恥じない味で美味しかった。
妻のほうは「高砂(1,050円)」を頼んだ。焼き穴子のちらし寿司と海老の押し寿司、かっぱ巻きが入っている。
本 福寿司
大阪市中央区心斎橋筋1-4-19
TEL 06-6271-3344
11:00~20:30(L.O.20:00)
水曜休
| 固定リンク
「 大阪( 鮨・寿司)_」カテゴリの記事
- 大阪南船場「寿し吉」はリーズナブルに本格江戸前鮨を楽しめる最近人気のお店です(2015.12.17)
- 金沢(石川)・大阪・福岡の鮨(寿司)考、鮨店色々(主に創作系の鮨店を中心に)(2013.04.03)
- 記念すべき2222番目の記事は石川(金沢)・大阪・福岡の食文化と食の周辺に関しての一考察(2013.03.25)
- 大阪住まいの最後の夜は京町掘「鮨 む田」で江戸前鮨を堪能(2012.06.05)
- 大阪福島「SUSHI場あー げん家」は江戸前(創作系)鮨をリーズナブルに楽しめるお店でした(2012.03.01)
コメント
ヨッシーさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、このニュース知っていました。
老舗が暖簾をおろすことは寂しいですね。
大阪の伝統のお寿司より、江戸前の握りのほうが受けるんですかねぇ?
先月久しぶりに心斎橋に行きましたが、このあたりの賑わいは変わっていませんでしたが。
投稿: あさぴー | 2015/08/30 17:57
大阪の「本福寿司」は、この2月で閉業していますよ。
いまは、別のビルを建築中です。寿司やは戻りません。
投稿: ヨッシー | 2015/08/30 17:34