« 福岡で九州料理を一通り食べたいならここがいい?キャナルシティそば「九州郷土料理 蕨(わらび)」 | トップページ | フードコーディネーターのつぐまたかこさんご夫妻と宗右衛門町「お好み焼だん」再訪 »

2011/06/01

2月オープンしたばかりのお箸で食べるフレンチ、南船場「Pomme de katayama(ポム・ド・カタヤマ)」

大阪に来てからフレンチのお店はほとんど行ったことがなかった。

個人的にもイタリアンのほうが好きだし、値段共々気軽に入れるお店が多いこともある。

今回、たまたま南船場を通りがかかったときに、新しいフレンチのお店がオープンしていて、その看板に「お箸で食べるフレンチ」と書いてあったのが気になり、次の日に電話を入れてみた。

Pomme_de_katayama_011

「Pomme de katayama(ポム・ド・カタヤマ)」は、Webで調べたら日祝休みとなっていたのだが、2月にオープンしたばかりということで日曜のランチも営業しているのだろう?早々予約を入れた。(いまもそうかはわからないので要確認)

このお店に行ってみようと思った理由はもう一つある。それは、5月末まで本来3,000円のランチのコースが1,980円で食べられるということだったからだ。

Pomme_de_katayama_003

お店は、南船場に移る前は豊中のほうでお店をしていたようである。奥行きのあるお店で、元々は美容室だったのかな?居抜きに近い形で使っているようだ。

Pomme_de_katayama_004

さて、出されたものを順番に紹介していきたい。まずは「春野菜の海鮮サラダ」。春らしくホタルイカも入っていたのだが、これがいい味だしていた。

Pomme_de_katayama_005

スープは「ゴボウのスープ」。意外とさっぱりいていた。

Pomme_de_katayama_006

メインは、こちらのお店のウリの一つだそうだが「じゃがいも饅頭」と「鯛のポアレ」。付け合せに竹の子、サヤエンドウ、アスパラ。

Pomme_de_katayama_007

「じゃがいも饅頭」は形は確かに饅頭のようだが、言われないとわからない。ハンバーグかミンチカツのような形である。しかし、フレンチに「じゃがいも饅頭」というネーミングはどうかな?(^^;;と思うが美味しけりゃそれでいいわけだ。

Pomme_de_katayama_008

ジャガイモというより自然薯のような粘り気があり、自然な旨みが出ている。フレンチのバター系のソースとの相性もいい。

「鯛のポアレ」のほうはしっかりと揚げてある。サクッとしていてこのままで食べたほうが美味しい。

Pomme_de_katayama_009

デザートは、「チーズケーキ、抹茶ケーキ、フルーツ」。コーヒーか紅茶ももちろん付いてくる。

通常は3,000円ということで、値段以上の価値はあると思うが、私たちは1,980円で食べることが出来た。ラッキーである。お箸で食べるという気軽さもあり、日本人の舌に合う味付けで好感が持てるお店である。

Pomme de katayama(ポム・ド・カタヤマ)
大阪市中央区南船場2-2-28
TEL 06-6266-3739
11:30~15:00
17:30~22:00
日祝

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 福岡で九州料理を一通り食べたいならここがいい?キャナルシティそば「九州郷土料理 蕨(わらび)」 | トップページ | フードコーディネーターのつぐまたかこさんご夫妻と宗右衛門町「お好み焼だん」再訪 »

大阪(イタリアン・フレンチ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月オープンしたばかりのお箸で食べるフレンチ、南船場「Pomme de katayama(ポム・ド・カタヤマ)」:

« 福岡で九州料理を一通り食べたいならここがいい?キャナルシティそば「九州郷土料理 蕨(わらび)」 | トップページ | フードコーディネーターのつぐまたかこさんご夫妻と宗右衛門町「お好み焼だん」再訪 »