小松のご当地グルメ、塩焼きそば「中国料理 カンチ」と小松うどん「双美うどん店」
色々な市町村では地域活性化を狙って、官民一体でご当地グルメを育成している。
特に最近はB級グルメブームと言うことで、「B―1グランプリ」という人気イベントもあったりして、どこも花盛りの感がある。
B級グルメとはA級でないということ。つまりは「低価格で食べられる」ことが大事だと思う。しかし、美味しいと感じるのは値段ではないわけで個人的にはA級もB級もないと思うが……。
さて、小松のご当地グルメで、私も小さいときから好きで食べていた「うどん」と「焼きそば」が最近クローズアップされてきた。私のブログでも、この二つに関しては何度も取り上げてきた。
今回は改めて取り上げてみたい。しかし、考えてみると、小さい頃から慣れ親しんでいたことは確かだが、塩焼きそばに関しては中華料理の「勝ちゃん」「清ちゃん」の両店のみ限定の味だった気がするし、うどんに関しては、昔から市内のうどん店が「中石食品」のうどんを使っていたから味が統一されていたような気がする。
ちなみに塩焼きそばと小松うどん共、認定店なるものが存在している。認定を受けるには素材や作り方などに制限がある。
では、まずは塩焼きそばのお店から。今回は小松市民病院のまん前にある「中国料理 カンチ」である。
食べたのは「野菜焼きそば(575円)」。メニューには色々な種類の焼きそばがあったが、個人的に「野菜」の名に惹かれた。出されたのがこちら。ビジュアル的には「勝ちゃん」「清ちゃん」そのものである。それもそのはず、小松の塩焼きそばの標準に沿って作られているのだろう?
野菜は麺と同じ太さに近く切られ、味付けも塩味が基本なので、そんなに差は出ないはずである。先日紹介した「清ちゃん」の焼きそばより、よりシンプルな味となっている。でも好みの味だ。
中国料理 カンチ
小松市向本折町ホ-76-5
TEL 0761-23-7236
11:30~14:00
17:00~21:00
火曜休
お次は小松うどん。紹介するのは大領中町にある「双美うどん店」である。普段あまり通らない道沿いだったので、これまで知らなかったお店である。中は意外に広い。メニューの種類もうどんだけではなく、ラーメンや丼もの、セットメニューなど豊富にあった。
食べたのは、2月のとても寒い日だったので「あんかけいなりうどん(550円)」である。
生姜もたっぷり盛られて、刻まれた揚げもたっぷり。熱々の餡もすっきりとした醤油だしと相まって美味しかった。体も温まった。
双美 うどん店
小松市大領中町2-62
TEL 0761-22-2183
| 固定リンク
« 東京日本橋蠣殻町の天ぷら「天音」はさすがの専門店でした | トップページ | 早春の京都散策、ショップ巡り「伊右衛門サロン」「PERFECT POTION」「唐長インテリアサロン」「Sfera(スフェラ)」 »
「 石川グルメ(中華)」カテゴリの記事
- 小松今江の中華料理店「赤門」で食べる刀削麺の小松塩焼きそば。刀削麺は小松ではここだけ(2016.07.09)
- 金沢郊外ちょっと小洒落た定食屋さん?ごはんDINNING「チョップスティック」でお手頃ランチ(2016.04.10)
- 久しぶりシリーズ。小松の人気中華屋さん「尚軒(なおけん)」でスパイシーな大人の塩焼きそばと担々麺(2016.01.28)
- 能美市根上「宝来軒」はニラたっぷりの餃子と昔ながらの中華そばラーメンで人気です(2015.11.02)
- 加賀温泉駅近くの昔懐かし食堂中華「アサヒ軒」に10年ぶり!毎度お決まり「中華そば」と「やきめし」(2015.05.16)
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント