東心斎橋「鮨 樋口」はおつまみ系も豊富で鮨も素材にこだわりの江戸前で楽しめる
大阪に来て2年弱。最初はいいお鮨屋さんがないと嘆いていたが、最近は美味しいお店の情報も得ることが出来るようになってきた。
今回は超人気グルメブロガー、イケルさんの「生まれる前から不眠症」をたまたま覗いてみて見つけたお店である。
場所は東心斎橋。思っていたより大きなお店であった。内装は一般的に見るお鮨屋さんらしい感じ。ネタケースには新鮮な魚介がたくさん並んでいた。
まず、ご主人がとりあえずのおつまみを10種類ほど実際のもので説明してくれた。これは親切である。その中から選んだのは、
「白まいたけと湯葉煮」と
「子ダコ旨煮」と
「磯つぶ貝煮」の三種類。
「子ダコ旨煮」は柔らかく煮てあって美味しかった。
こちらは「タラの白子」。故郷石川では「だだみ」と呼んで冬だけの味覚である。ポン酢で食べる。
お造りは「生穴子、サバ、中トロ、寒ブリ、ケンイカ、赤貝」。生穴子食べたのは初めてかな??
そして、「金目鯛の煮付け」。今回食べた中では一番高いもの。これで2,400円である。上品な金目鯛の旨みが煮汁にしみて美味しい。
そして食べている途中で、ちょうど焼きあがった「玉子」。見た目ネギみたいなのは海草だそうだ!?出来たてはやっぱり美味しい。
さて、これから握ってもらうことにした。つまみ系を食べ過ぎたので少なめにお願いした。握りは江戸前系創作鮨。基本的には醤油につけずに食べる鮨である。
まずは、「カワハギの肝乗せ」。濃厚な肝だがさっぱりと食べることが出来た。
「金目鯛の炙り塩」。いや~、これは美味しかった。先ほどの煮魚とは違った味を楽しめる。
ちなみに塩は、こちらのモンゴル岩塩を使っている。その場でおろし金ですってふりかける。えぐみがなく塩本来の味だ。
「バイ貝」。
「椎茸」は焼くことによって旨みが凝縮されている。
「白海老」は甘みが口の中に広がる。
一通り食べ終わったあとで、ご主人が「うちの自慢の一品食べますか?」と言って、まず出されたのが、こちらの「煮穴子」。口の中でとろける。
「鯖棒寿司」はダブルで鯖を巻いてある。脂が乗っているので最高!
これだけ食べて、二人で3杯ずつアルコールを飲んで締めて18,000円也!いや~!満腹満腹。そして満足。
鮨 樋口
大阪市中央区東心斎橋2-4-4
仏蘭西館ビル1F
TEL 06-6211-1020
17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜・祝日の月曜
| 固定リンク
「 大阪( 鮨・寿司)_」カテゴリの記事
- 大阪南船場「寿し吉」はリーズナブルに本格江戸前鮨を楽しめる最近人気のお店です(2015.12.17)
- 金沢(石川)・大阪・福岡の鮨(寿司)考、鮨店色々(主に創作系の鮨店を中心に)(2013.04.03)
- 記念すべき2222番目の記事は石川(金沢)・大阪・福岡の食文化と食の周辺に関しての一考察(2013.03.25)
- 大阪住まいの最後の夜は京町掘「鮨 む田」で江戸前鮨を堪能(2012.06.05)
- 大阪福島「SUSHI場あー げん家」は江戸前(創作系)鮨をリーズナブルに楽しめるお店でした(2012.03.01)
コメント