いい天気に誘われて、日帰りで和歌山市観光「和歌山城」「黒潮温泉」「黒潮市場」
昨日、春のような陽気に誘われて、ぶらり和歌山市を日帰り観光してきた。
和歌山市は仕事では行ったことがあったが、これまで観光では訪れたことがなかった。
朝9時過ぎに難波に向かい、南海電鉄の特急サザンで和歌山市に向かう。11時前に和歌山市駅に到着。その足で和歌山ラーメンの人気店「井出商店」に行き(後日紹介する)、食べてから和歌山城に歩いて向かった。
和歌山城は1585年(天正13)に豊臣秀吉が築城。そして弟の秀長に与えた城である。その後、徳川家康の第10子である頼宣が入城し、明治になるまで紀州徳川家の居城として使われている。
和歌山城のすぐそばにあるのが、こちらの「和歌山近代美術館・博物館」。黒川紀章氏設計である。
次にバスで向かったのは和歌山市の南に位置する「和歌山マリーナシティ」である。どこかアメリカLAのマリナ・デル・レイのような雰囲気である。
色々な施設がここにはある。「ポルトヨーロッパ」というテーマパークもあるが、こちらは時間の関係でパス。
行ったのは、まずは「黒潮温泉」である。海底1,500m、一億年前の地層から湧き出た太古の源泉だそうで、泉質はナトリウム・マグネシウム・塩化物温泉。神経痛・筋肉痛・関節炎・五十肩・疲労回復に効果があるようである。
そして「黒潮市場」の中にある「まぐろの炙り屋」というお店で生ビールとゲソ串とホタテ串を食べる。
本当はお店の名前にあるマグロ串を食べた買ったのだが、残念ながら売り切れだった。
あと、和歌山といえばミカン。ミカンのジュースも売っていたので飲んでみた。さすが濃厚である。
「黒潮市場」では日に3回ほど、まぐろの解体ショーを行っている。
ここでお土産に買ったのは、こちらの品々。「高野」という竹のお茶、とうがらし、和歌山名物の梅干の3品。
竹のお茶は美味しかった。
ところで、和歌山からの帰りに災難が待っていた。なんと!南海本線が事故のためストップしていたのだ。急遽、JRの和歌山駅に回り帰ってきたが、最後にどっと疲れが出てきた。(^^;;
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「関西(大阪・京都除く)のグルメ」カテゴリの記事
- 神戸の庶民的な洋食屋さん「塚本 マルヤ」は650円のAランチが大満足です(2015.09.11)
- メトロこうべ新開地タウン「よつばや」は明石焼,ピロシキ,おでん,串カツが名物のおかしなお店(2015.09.05)
- 神戸福原「大谷貝つぼ焼」は神戸名物の大貝を使ったつぼ焼が有名で、酒がすすみます(2015.09.02)
- 5月にリニューアルオープンした紅茶の人気店「スプーンダイニング(SPOON DINING) 守山店」で一服(2015.06.18)
- 日本三大和牛の1つ近江牛のステーキとハンバーグランチは近江八幡「まるたけ 近江 西川」(2015.06.15)
コメント
こんばんは〜(^_^ゞ
おでん屋の件、コチラこそ楽しみにしております!!
(*^ー^)ノ♪
お店のなまえは
『よかろ』です
大阪・中央区島ノ内
地下鉄・日本橋駅より
徒歩10分弱です
平日でもイツも満席
の時が多いので、出来ましたら6時頃には、入店したいです〜(^o^ゞ
お忙しいかと存じますが、宜しくお願い申しあげます


またまた追伸
『太田和彦のニッポン居酒屋紀行』という、番組はご存知ですか?
もしご存知なければ、一度ご覧ください!!
きっと気に入ってイタダケルと思います。
ちなみに、CSの『旅チャンネル』でだいたい毎日、放送サレテマス〜(^^)/
投稿: 泉州男児(^-^)/ | 2011/02/13 18:41
泉州男児さん
こんばんは。
了解いたしました。
楽しみにいたしております
投稿: あさぴー | 2011/02/12 21:55
こんばんは(^-^ゞ
お返事ありがとうございました
(^^ゞ
おでん 行ってイタダケマスか?
ありがとうございます
\(^^)/
日程は あさぴーさんのご都合に合わさせてイタダキマス

Y下さんともご調整イタダケタラ、幸いです(^o^ゞ
宜しくお願い申あげます
m(__)m
投稿: 泉州男児(^-^)/ | 2011/02/12 18:01
泉州男児さん
長文ありがとうございました。(^^;;
これに込み入った話まで!(笑い)
寒い日におでん!いいですね~!
是非行きましょう!
投稿: あさぴー | 2011/02/11 21:36
ご無沙汰しておりました
(-゜3゚)ノ
イツも、今日こそは!!と、思いながら、なかなか訪問(アクセス)できず、時が過ぎておりました…


さて、和歌山に来られてたんですね?
僕は一応、名前通り(泉州男児)大阪在住ではございますが、泉州の南側(阪南市)でして、どちらかと言えば、和歌山に近い位置です。
以前(前職場)は、最近合併の話題に出た、『S本K属・和歌山』構内でしたので、良く同僚や上司、取引先と、夜な夜な繁華街を千鳥足で歩いたものです。
懐かしい
)
(あ
やはり、この街はかつて
(;_;)/~~~
ご存知かと思いますが、
『鉄の街』として栄えた場所。しかし『鉄冷え』と、この不況も重なり、ホントに寂れた姿にナッテシマイマシタ
でも、ココは僕の『若き良き時代』の想い出が詰まった、『第二の故郷』です

\(^^)/
今でも、つい『この間』のように、
『楽しいこと・辛いこと・嬉しいこと・悔しいこと』
目に浮かびます
鉄鋼マン(アイアンマン)

NHKの番組の世界&中島みゆきの唄
正に『男気』と『熱間の戦場』の世界でした(^_^)/
あの頃の体力と精神力は、年々減退していることを、否めません…
話しは脱線しましたが、
僕のお気に入りの場所を、少し紹介いたします。
①本町温泉(天然温泉ながら銭湯と同じ料金)
②いわし料理・生駒(いわしの刺身が食べられます)
③花山温泉(有馬温泉と酷似の泉質、たくさんの方が、遠方から療養に来られます)
④ボトルハウス・あど(黙っていたら美人のママですが、喋ればガラガラ声の持ち主なので、初対面のお客さんはニューハーフと勘違いシマス)
などなど…
人情味溢れた、のんびりで、おおらかな人が沢山いる田舎まち
そんな和歌山
一度、ご一緒(フラフラ千鳥足)いかがですか?(^o^)/
追伸
この寒い時期の内に、僕のお気に入りの『おでん屋』に、『Y下さん』と3人でいかがでしょうか?
一度『Y下さん』をお誘いしましたところ、日頃はあまり日本酒
昭和初期の雰囲気を感じる、飾らない店ですが、
味は文句無し。
店内は
〜NHK第一放送が流れてます〜 (^^)
投稿: 泉州男児(^-^)/ | 2011/02/10 23:58