広島広電井口明神駅近く「讃岐うどん香房(かぼう)」で香川県出身の主人が手捏ねする本格讃岐うどん
私も高松に出張でよく行くので、その都度、本場の讃岐うどんを食べている。
最近「地産地消」という言葉も知られるようになってきたが、やっぱり産地の小麦粉をその土地の水でこねられたうどん食べるほうが美味しい気がする。
本来は私は讃岐地方で作られたうどん以外は「讃岐うどん」と呼ぶことはおかしいとは思うが、法的には「名物」「本場」「特産」などを名乗る場合以外は問題ないということらしい。
さて、今回は広島で食べた「讃岐うどん」について書きたい。
場所は広島の西のほう、広島電鉄の井口明神駅近くにある「讃岐うどん香房」も、地元では有名なお店と言うことで出かけてきた。
ご主人は香川出身で、池上瑠美子がメインキャラとして、よくマスコミにも取りあげられる池上製麺所での修業を経て、先代から引き継いだお店を改名してやっているお店である。
池上製麺所も私は未体験だが、一度は行ってみたいうどん店である。
こちらおお店はうどん店だが、メニューは以外に豊富。徳島の阿波尾鶏を使った丼なども美味しいらしいが、私は「ちく天しょうゆうどん(680円)」を頼んだ。平日のランチタイムは中盛が無料と言うことで、それにした。
値段はそこそこいい値段である。高松のセルフのお店だと半分ぐらいの値段で食べられるかな?
手捏ねで打たれたうどんは、艶がありコシと弾力のバランスが良かった。醤油との絡みもよかった。ただ少し湯きりが甘く、かける醤油の量が多くなってしまったのだ残念である。
一緒に行った会社の人が頼んだのは、「かき揚げ天醤油うどん(670円)」と、
「かしわ天ぶっかけ5個(710円)」である。かしわ天も柔らかくて美味しかったそうである。
讃岐うどんと地鶏丼の店 香房(かぼう)
広島市西区井口明神2-1-19 101
TEL 082-276-1388
11:00~14:30
17:45~20:45(土日祝の昼は~14:30)
無休
| 固定リンク
« 神田川本店の元料理長が始めた居酒屋、西本町「鉄人酒場 福の根」は料理の鉄人に勝利した味 | トップページ | なんばこめじるしにある「ダイニングステージ佐海屋」は本家「酒房 たちばな」に劣らず人気です »
「山陽・山陰地方のグルメ」カテゴリの記事
- 10月未公開編。行ったところ、食べたもの飲んだもの「ホテル後楽」「エスメラルダ」「ユーカラの里」「樹」(2014.11.29)
- 岡山の大衆中華「香徳園」はお得なランチを楽しめる人気のお店でした(2014.11.08)
- 広島でぶらりと入ったイタリアンバル「Carpa(カルパ)」のパスタランチに満足!おすすめです(2014.10.15)
- 日本酒好きにはたまらない「おかやまの酒ばあ さかばやし」で岡山の地元料理を肴に飲む(2014.10.21)
- 西日本各地の郷土寿司に関しての一考。全国各地色とりどりあります(2013.06.01)
コメント