秋の斑鳩散策「法隆寺」「藤ノ木古墳」と「茶房 松鼓堂」の「梅そば」と「茶粥」
法隆寺はたぶん修学旅行以来の訪問になる。
もちろん、そのときのことはうっすらと覚えているだけで、どこを見たのかもまったく覚えがない。法隆寺の西院伽藍は世界最古の木造建築物群であり、「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産に登録されている。
一般的には法隆寺は聖徳太子が創建(607年)した寺院であるといわれているが、現在のものは、聖徳太子が生きていた時代のものではなく7世紀後半から8世紀にかけて再建されたものだそうだ。
ただ、何れにせよ世界最古の木造建築物であることには変わりなく、1300年ほど経過しているという、驚くべき木造建築なのである。写真の左が金堂で、右が五重塔である。
こちらは、東院伽藍にある夢殿である。
その足で近くにある「藤ノ木古墳」に行ってみた。西院伽藍から5分くらいのところであるが、法隆寺のほうは大勢の人で賑わっていたが、こちらのほうは他に2名ほどが見に来ていただけである。
藤ノ木古墳は、古墳時代後期にあたる6世紀の円墳であるといわれている。
さて、グルメブログとしては「食」に関する内容も書かねばならない。この日お昼を食べたのは法隆寺の門すぐ近くにある「茶房 松鼓堂」に行くことにした。
一応、事前に調べて「梅そば」と「茶粥」が名物ということだったので、それを食べに入ることにした。
注文してから、ほんの1分ほどで両方とも出された。このスピーディさにはびっくり!早いことはいいことかもしれないが、こと料理に関しては良くないのが通例である。いやな予感である。
こちらが「梅そば」である。そばを一口食べると梅の酸味が口の中に広がる。ただ、残念なのは、そばが柔らかすぎること。たぶん、事前に茹で上げられた麺をお湯の中で温めて汁をかけて出しているのだろう?
まぁ、観光地だからお店の回転を考えてのことかもしれないが、少し残念である。
こちらは「茶粥」である。上に浮いているのはきな粉。よくかき混ぜて食べる。ほうじ茶で炊くのが奈良の茶粥らしいが、味的にもさっぱり上品。ちょっと物足りなさ過ぎるかな?
茶房 松鼓堂
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-5-37
TEL 0745-74-0908
11:00~17:00(売切れ次第終了)
不定休
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「関西(大阪・京都除く)のグルメ」カテゴリの記事
- 神戸の庶民的な洋食屋さん「塚本 マルヤ」は650円のAランチが大満足です(2015.09.11)
- メトロこうべ新開地タウン「よつばや」は明石焼,ピロシキ,おでん,串カツが名物のおかしなお店(2015.09.05)
- 神戸福原「大谷貝つぼ焼」は神戸名物の大貝を使ったつぼ焼が有名で、酒がすすみます(2015.09.02)
- 5月にリニューアルオープンした紅茶の人気店「スプーンダイニング(SPOON DINING) 守山店」で一服(2015.06.18)
- 日本三大和牛の1つ近江牛のステーキとハンバーグランチは近江八幡「まるたけ 近江 西川」(2015.06.15)
コメント