今年も始まっています。「御堂筋イルミネーション」と「OSAKA光のルネサンス2010」
「OSAKA光のルネサンス2010」は水都大阪を象徴する中之島一帯での光の祭典。
昨年は過去最高の304万人を集客。今日の夜は土曜日と言うこともあって、凄い人出でした。
今年の会場は、昨年と同じ大阪市庁舎から大阪市中央公会堂周辺と中之島公園。そして、大阪市立科学館北側公共広場の「西会場」も加わり、中之島全体を会場として開催されている。開催期間は12月25日(土) までの17:00~22:00。
大阪市役所もきれいに化粧。
大阪市中央公会堂は、昨年と同じライトアップ。何度見ても長谷川章さんのデジタルカケジクに似ている。(デジタルカケジクのほうがはるかにいいが)
「OSAKA光のルネサンス2010」と同時(平成23年1月16日まで)に御堂筋で「御堂筋イルミネーション」も行われている。
「OSAKA光のルネサンス2010」の西会場の近くには、オランダの若手作家・ホフマン氏の作品「ラバーダック (Rubber Duck)」という高さ9.5m、幅9.5m、長さ11mの大きな子アヒルがお目見え。このアヒルは昨年の夏の「水都大阪2009」にも来ていた。
毎回見ても可愛い。
西会場ではスケートリンクもあった。是非皆さんもどうぞ!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 10月11月未公開編は金沢「こくう」のパン,小松「つるまる」で法事,ホテルの朝食2題(2015.12.29)
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
コメント