これから秋祭り本番「岸和田だんじり祭」9月祭礼と岸和田の見所
先ほどはビデオをアップしたが、今度は写真をアップしたいと思う。
秋祭りが全国で行われる季節になってきたが、日本人は祭り好きですな!?
その中でも「岸和田だんじり祭」は、有名な祭りの一つである。9月と10月の2回行われる珍しい形態のお祭りである。
「だんじり」は西日本の各地で祭礼に奉納される山車(だし)のことであるが、特に和泉・河内・摂津地域のだんじりは勇壮で、特にだんじりを方向転換させる「やりまわし」は見所である。
私もテレビでは何度か観たことがあったが、やはり生で観ると圧倒的な迫力である。明日が本宮。今日も多くの人で賑わっていたが、明日はもっと凄い人出だろう?
祭りを見学したあと、岸和田の街をしばし散策。
こちらは岸和田城。
だんじり会館は、岸和田のだんじり祭りを紹介するテーマ館である。私は昔一度行ったことがあるので、今回は2度目の訪問となった。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
コメント