またまた鉄板焼きのいいお店を見つけました「やきやき船場和花(おはな)」はこだわりのお店
大阪の「粉物文化」の土地柄か、鉄板のみで素晴らしい料理を生み出す鉄板焼きのお店が多い気がする。
私のブログでも過去に紹介したことがある新町の「Oribe (おりべ)」や同じく南久宝寺の「時分時」なども素晴らしいお店であった。
「Oribe」はフレンチ出身、「時分時」は江戸前天ぷらのお店で修業した経歴を持ち、それぞれの持ち味を生かした鉄板焼きを楽しむことが出来た。
今日紹介する「やきやき船場和花」は、堀江の鉄板焼きのお店で店長を任されていたオーナーが、今年2月に独立して作ったお店である。
さて、一日中ほとんど雨の土曜日。家から歩いて10分ほどのところにある「やきやき船場和花」に18時20分ごろに到着。先客は居なかった。
お店は結構広い。内装も鉄板焼きのお店としては凝っていた。鉄板をR状にし、その周りをカウンターが囲む。そして壁もR状の可動式壁で中はクローゼットや棚に。全体的には明るく落ち着いて食事を楽しめる空間となっている。カウンターとテーブル席、そしてボックス席もあり、全部で26席。ちょっと多い気もする。
序盤は客は私たちだけだったので、オーナーとも話をしながら美味しい料理に舌鼓を打つことが出来た。
さて、食べたものを順番に紹介したい。
まずは、とりあえずの「チャンジャ(420円)」と「サラダ(420円)」に生ビール。
その後、ワイン(Viognierヴィオニエ)をボトルで頼み、それを飲みながら食べたのは、こちらの「季節のお野菜(5~6種)を取りあわせて(1,260円)」である。椎茸、玉ねぎ、ヤングコーン、茄子、アスパラ、そしてジャガイモ(インカのめざめ)。
玉ねぎ、ヤングコーンは甘みが際立っていたし、他の野菜も各々の旨みを引き出していた。
野菜は種類によって焼き始めるタイミングや仕上げのタイミングを変えているそうだ。そして、一枚の鉄板だけで調理する鉄板焼きだが、場所によって温度が違うらしく、肉や魚、野菜などの食材によって焼く場所を変えている。
この次に注文したのは「ころころ魚介焼 (季節のシーフード4種焼1,880円)」である。
魚介はエビ、ホタテ貝柱、イカ、タコ。それに野菜炒めにトーフ焼きが付いている。魚介は生でも美味しい新鮮ものを使って、さらに旨みを引き出す焼き方で素晴らしい。
この後は、粉物で「ネギ焼き(600円)」。シンプルにトッピングなしでお願いした。
最後に頼んだのはこちらの「ガーリックピラフ(940円)」。ほのかなニンニクの香りと味がきいて美味しかった。
もっと色々なものを食べたかったが、お酒も飲み干したのと、二人だと、量的にはこれだけで十分。料理だけだと5,500円ほどである。満足満足。
やきやき船場和花
大阪市中央区南久宝寺町2-6-11
山菱ビル2F
06-6120-0087(おはな)
17:00~23:30(L.O.22:00)
不定休
| 固定リンク
「 大阪(鉄板焼き・粉物)」カテゴリの記事
- 「秋の大人の社会勉強」夜の宴会編。大阪曾根崎の元タイガース金本知憲さんプロデュース「鉄人の店」(2013.10.19)
- 石川・大阪・福岡のB級グルメ(ご当地グルメ)についての一考察(というほどの内容ではありませんが…)(2013.08.15)
- 西日本の粉物「お好み焼き」「たこ焼き」についての考察?「広島」「大阪」「兵庫(明石)」「京都」の違いは?+「京ねぎ焼 粉」(2013.04.24)
- 今回が3度目の訪問!大阪ミナミ宗右衛門町「お好み焼だん」で粉物三昧(2012.08.25)
- 今回はお店の対応について考えてみました「生野お好み焼 桃太郎 ルクア大阪店」(2012.05.09)
コメント
丸谷先生
ご無沙汰いたしております。
せっかくご案内いただきましたが、いまは大阪に住んでいます。
詳しくはメールします。
ではでは、大阪にお越しの折はご連絡願います。
投稿: あさぴー | 2010/08/05 20:39
あさぴーさん。ご無沙汰しています。
今週の土曜日にスライド会をやります。お時間ありましたらお出かけください。久しぶりに会いたいですね。他の時間でも調整します。
■北から南から通信
親と子。DNAを共有する人間同士。
ムッとしたり、喧嘩したり、口をきかなかったり、時には大笑いしたり、ニコニコと焼き肉を囲んだり。親子は他人ではないので赤裸々ですね。
今、息子の一人とヘアサロンの内装を設計しています。
不思議なもので、裏方に徹しています。
お金のまとめ、設備のフォローなどが、自分の仕事と考えています。
自分でも不思議なくらい、ゆったりと眺めているのです。
こんな風に、あらゆる人と接することができれば、仏ですね。
さて、お知らせです。
今週は、火曜日に名古屋で第1回目のポルトガルスライド会。
土曜日は福岡、日曜日は東京です。
気軽にご参加ください。
■スライド会【ポルトガルの建築散歩―古い町並みと建築家アルヴァロ・シザの仕事】
話し手/丸谷博男
・名古屋会場(5名の参加でした)
8月3日(火)18:30〜21:00
会場:住工房一級建築士事務所
(名古屋市東区代官町1-5 ℡052-933-6717)
会費1000円+α(飲食をお出しするか検討中です)
・福岡会場(今のところ5名ほど)
8月7日(土)14:00~16:00
会場:株式会社ディーアンドエイチ
(〒810-0014 中央区平尾2丁目17-11 D&Hビル ℡092-522-0500 )
会費 1000円
・東京会場(超満員20名になっています)
8月8日(日)16:00~18:00
会場:梅ヶ丘アートセンター
(東京都世田谷区代田3-48-5 ℡03-3419-5247 小田急線「梅ヶ丘駅」徒歩5分)
会費 1000円
--
丸谷博男 hiroo maruya
Arts and Architecture
■株式会社エーアンドエーセントラル&j-sense東京
〒155-0033東京都世田谷区代田3-48-5
梅ヶ丘アートセンター
tel03-5431-6030 fax03-5431-6031
■j-sense札幌
〒065-0013 札幌市東区北13条東1丁目1-10
tel011-826-5080 fax011-826-5081
■j-sense福岡
〒810-0031 福岡市中央区谷 1-12-36 木香庵
tel080-6536-9240
Email h.maruya@a-and-a.net
http://maruya.exblog.jp/
http://jsense.exblog.jp
http://artcenter1.exblog.jp/
http://akunitomo.exblog.jp/
http://newohaka.exblog.jp/
投稿: 丸谷博男 | 2010/08/05 09:21