アサヒビール発祥の地「アサヒビール吹田工場」で出来立ての生ビール
ビール工場の見学は5年ほど前にキリンビール北陸工場(残念ながら閉鎖)に行って以来である。
アサヒビールの吹田工場はアサヒビール発祥の地として明治24年に完成してから、110年以上の歴史を持つ工場である。
竣工当時のレンガ壁面も、エントランス前にモニュメントとして展示されている。
まずは、工場見学の前にスクリーンでアサヒビールの取り組みと工場での製造工程を映像で観て、いよいよ工場見学である。
休日だったので残念ながらビールを造るのを直に見ることが出来なかったが、見学者も私も多分そんなことは気にならずに、最後に待ち受ける試飲が楽しみで待ち遠しい感じがした。
一通り工場見学終え、ゲストホールに向う。さていよいよ楽しみの試飲である。
吹田工場では20分間の制限時間があり、3杯まで無料で飲むことが出来る。スーパードライと黒生があり、まずはスーパードライを飲む。そのあと、黒ビールとスーパードライのハーフ&ハーフ、最後に黒生と3杯を一気に飲み干す。うまい!ビール工場という場所か?注ぎ方か?
工場内にある売店で買い求めたのは、吹田工場謹製「スタウト」。昭和10年発売。真っ黒なビールでアルコール度数も8.0%と高め。小瓶のみの製造となっている。
あと、麦芽(モルト)で作られたスナックも買い求めた。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 大阪(バー・お酒)_」カテゴリの記事
- 日本酒好きにはたまらないお店!心斎橋「日本酒うなぎだに」で獺祭磨き2割3分もリーズナブル(2015.12.28)
- 大阪肥後橋の有名立ち飲み「わすれな草」は絶対忘れない名店で料理も本格的で酒がすすむ(2015.04.03)
- うめきた広場B1F ENOTEKAワインショップ併設のカフェ&バー「エノテカ・ミレ」でHappy泡タイム(2014.10.02)
- 靱公園のバラと京町堀「Punto e Linea(プント エ リーネア)」でホッと一息カフェタイム(2014.07.28)
- グランフロント大阪北館6F「Lis Larry(リズラリー)」で世界のビールと生牡蠣を味わう(2014.08.06)
コメント