« 岡山出張で食べたもの、昼「中華料理みんみん 西大寺店」夜「北海道と瀬戸の魚 小樽」 | トップページ | 讃岐うどんの本場高松「うどん家 五右衛門」の黒カレーうどん »

2010/08/15

アサヒビール発祥の地「アサヒビール吹田工場」で出来立ての生ビール

ビール工場の見学は5年ほど前にキリンビール北陸工場(残念ながら閉鎖)に行って以来である。

010_2

013_2 アサヒビールの吹田工場はアサヒビール発祥の地として明治24年に完成してから、110年以上の歴史を持つ工場である。

竣工当時のレンガ壁面も、エントランス前にモニュメントとして展示されている。

まずは、工場見学の前にスクリーンでアサヒビールの取り組みと工場での製造工程を映像で観て、いよいよ工場見学である。

017_2

休日だったので残念ながらビールを造るのを直に見ることが出来なかったが、見学者も私も多分そんなことは気にならずに、最後に待ち受ける試飲が楽しみで待ち遠しい感じがした。

016_2

一通り工場見学終え、ゲストホールに向う。さていよいよ楽しみの試飲である。

021

吹田工場では20分間の制限時間があり、3杯まで無料で飲むことが出来る。スーパードライと黒生があり、まずはスーパードライを飲む。そのあと、黒ビールとスーパードライのハーフ&ハーフ、最後に黒生と3杯を一気に飲み干す。うまい!ビール工場という場所か?注ぎ方か?

工場内にある売店で買い求めたのは、吹田工場謹製「スタウト」。昭和10年発売。真っ黒なビールでアルコール度数も8.0%と高め。小瓶のみの製造となっている。

003_2

あと、麦芽(モルト)で作られたスナックも買い求めた。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 岡山出張で食べたもの、昼「中華料理みんみん 西大寺店」夜「北海道と瀬戸の魚 小樽」 | トップページ | 讃岐うどんの本場高松「うどん家 五右衛門」の黒カレーうどん »

旅行・地域」カテゴリの記事

大阪(バー・お酒)_」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アサヒビール発祥の地「アサヒビール吹田工場」で出来立ての生ビール:

« 岡山出張で食べたもの、昼「中華料理みんみん 西大寺店」夜「北海道と瀬戸の魚 小樽」 | トップページ | 讃岐うどんの本場高松「うどん家 五右衛門」の黒カレーうどん »