小松「旬庵」のママのやっている「和み料理とあじわいの酒 あん庵」は粋なお店でした
小松の山あいにある「旬庵」は、私が小松に住んでいたときはランチや夜にも何度かお邪魔したお店である。
その「旬庵」が一昨年出したお店が大和町にあり、今回、私も初めて伺うことにした。場所は小松のAPAホテルのすぐそばである。
「旬庵」は、山間にひっそりとあるお店でしずかに食事を楽しむようなところなので、「あん庵」のほうもそんな感じのお店かと思いながら行ってみたらびっくり。1階はカウンターと小上がりで15席ほど。奥に個室が3部屋。2階は大広間で45名ほど入ることができる大きさだ。色々使い勝手も良さそうである。
旬庵のイメージとは違うので旬ママに聞いてみたら、居抜き物件で備品などもそのまま利用できるので決めたということであった。広いので当然そこで働く人数も多い。実際はなかなか大変だろうな?と思う。
「旬庵」ではギャラリーを併設していたので、作家もののうつわや酒器などで、いい感じで酒や食事を楽しむことが出来たが、こちらのお店でもその辺りは受け継いでいる。
左は、小松のお酒「神泉」を頼んだときの酒器である。グラスの台座が九谷焼となっている。
下の写真は、焼酎ロックを飲んだグラスとお通し。ちなみに焼酎は宮崎の明石酒造の「ないな」。蔵元から直送しているそうである。
「あん庵」ではおばんざい料理を楽しむことが出来る。
ちなみに、下の写真に写っているのが旬庵&あん庵のママである。
おばんざいの中から、「アボガドとコーンのサラダ」と「ニシンと昆布の田舎炊き」を頼んでみた。酒に合うつまみであった。
そして、茹で上げ立ての枝豆。
そして、お造りの盛り合わせは、ハマチ、アジ、車海老、アカイカ、梅貝、ブリカマ。やっぱり石川の魚は新鮮で旨い!
最後に頼んだのは、「カリカリベーコンとほうれん草」である。こちらもシャキシャキの食感を残したほうれん草とカリカリのベーコンもいい感じであった。
ちなみに、こちらがお昼だけではなく夜もokの1,500円のセット。最初にこれを見たらこれでよかったかな?(^^;;
以上の食べ物と、ビール、日本酒(神泉)、焼酎一杯ずつ飲んで6,800円であった。まぁ、食材のクオリティにもこだわっているし、室礼(しつらい)や器、酒も良かったので納得の値段である。
和み料理とあじわいの酒 あん庵
小松市大和町8
TEL 0761-41-5667
17:00~24:00
日曜、第2日曜の翌日休み
| 固定リンク
「 石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事
- 冬期間の坂網鴨料理で有名な「加賀料理 ばん亭」でリニューアルした加賀カニごはんを楽しんできました(2016.06.23)
- 加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました(2016.07.01)
- 白山市松任駅近くにある「味工房 扇屋(Oogiya)」は日本料理の基礎がしっかりしている料理人のお店(2016.06.05)
- 小松末広「一平」は、熟年ご夫婦が営む割烹・寿司のお店で旬な味の数々を堪能しました(2016.05.16)
- 小松矢田野町にオープンした隠れ家的食事処「和とあそぶ 彩旬(さいしゅん)」で割烹ランチ(2016.04.28)
コメント
しゅうさん
日本で食べるから日本料理なのです。
ブラジルではあくまでも日本料理モドキかな?
(^^;;
水、空気など、すべてが影響するのですね!?
ブラジルは、いまが一番寒い時期ですね。
お体に気を付けて頑張ってください。
投稿: あさぴー | 2010/08/02 20:27
ありますが値段が日本の二倍から三倍します・・・・・・
それでもママの料理には劣ります。
やはり日本料理は日本ですね〜 日本に行く一番の楽しみがこれです☆
お付き合いお願い致します。
投稿: しゅう | 2010/08/02 04:05
しゅうさん
こんばんは。
ブラジルには、このようなお店はないですか?
是非、早く小松で飲みましょう!
投稿: あさぴー | 2010/07/31 20:58
むむ〜!美味そうですね
今度日本に帰った時は絶対行きます。
ママも相変わらずお元気そうで何よりです。
投稿: しゅう | 2010/07/31 11:46