« 東京人形町で立ち食いきしめんのランチ2題「寿々木屋」と「日向」 | トップページ | 広島三川町の粋な居酒屋「にかいのおねぎや笹木」は素材にこだわりの素敵なお店 »

2010/03/11

小松へ行ったときに食べたもの【未公開編】きりのカレーラーメン、丸亀製麺、焼きさば寿し

故郷小松に行ったときに食べたもので、まだ未公開のものを紹介したいと思う。

まずは、相当前に私のブログでも紹介したことがある清水町にあるうどん屋さんで「きり」というお店がある。2月に飲みに行った最後の締めに、久しぶりに行ってみた。

頼んだのは「カレーラーメン」。カレーうどんはうどん屋さんでは定番の人気メニューだと思うが、カレーラーメンは珍しいかな?

もっとも、カレーうどんで使用するカレーさえあれば、それをラーメンにかけるだけ(厳密に言えばうどんとラーメンに合うカレーは違うのだと思うが)なので、メニューに加えるのは簡単かもしれない。

014

出されたのが、こちらで、比較的カレーの粘度が高い。どちらかというとカレーライスにかけるカレーに近いかな?

015

ただ、やはりうどんのような淡白な麺にはカレーもいいが、ラーメンのような麺の味を楽しむような麺類には、カレーは不向きかもしれない。

お次は、昨年のお盆に行ったときに入った「丸亀製麺」である。このお店は全国いたるところにあるので、いまさらの感もないではないが、なぜ、ここまで店舗を広く展開できたのか?考えてみる上でもあえて取り上げたいと思う。

001

讃岐うどんの全国チェーンといえば、これまでは「はなまる」を思い浮かべるだろう?しかし、最近は「丸亀製麺」のほうが勢いがある気がする。

釜揚げ讃岐うどんをウリにしているが、本社は神戸にある株式会社トリドールという会社が運営しているお店である。

基本的には、香川のうどん屋さんのように、セルフ形式のお店で、安く早くうどんを食べることが出来るので、どこのお店も行列ができるほどの人気である。

004

うどんも、その場で打ち、ほぼそのまま大きな釜で湯がいて、すぐに冷水で締める。そして天ぷらも回転がいいのでほぼ揚げたてのものが食べられる。このように讃岐うどんの本場の雰囲気そのままに味わえるのが人気の秘密かもしれない。

003 私が食べたのは、「おろしぶっかけ」とちくわ天。大根は自分でおろすのだが、これだけ開店の早い店だったら、あらかじめおろしておいてほしい気もするが……?

最後は、2月に行ったときに、帰りの電車で夕飯を食べるために小松駅で買い求めた駅弁「焼きさば寿し」である。

009 こちらのほうも、あまりコメントはいらないかな?焼き鯖寿し系ではおとなしい上品な味である。

010 この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 東京人形町で立ち食いきしめんのランチ2題「寿々木屋」と「日向」 | トップページ | 広島三川町の粋な居酒屋「にかいのおねぎや笹木」は素材にこだわりの素敵なお店 »

石川グルメ(ラーメン)」カテゴリの記事

石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事

コメント

突然のコメントにて失礼致します。
「食べログ」というグルメサイトを運営しております、
株式会社カカクコムの山内と申します。

弊社「食べログ」はレストランでお食事をされたユーザーの皆さまの
感想や意見を共有する、口コミのグルメサイトとなっております。
おかげさまで東京や大阪などの大都市エリアのは十分使えるランキングに
なってきましたが、金沢などの地方都市はまだまだ情報が
少ないのが現状です。

そこで、各地方にいらっしゃるグルメブロガーの皆さまにご協力を
お願いし、地方都市のランキングを充実させていきたいと考えております。
突然のご連絡にて大変恐縮ですが、もしご興味お持ちいただけましたら
下記のフォームよりご連絡いただければ幸いでございます。

https://ssl.tabelog.com/support/inquiry?type=1

取り急ぎ用件のみにて失礼致しますが、
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

投稿: 食べログ山内 | 2010/04/06 22:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小松へ行ったときに食べたもの【未公開編】きりのカレーラーメン、丸亀製麺、焼きさば寿し:

« 東京人形町で立ち食いきしめんのランチ2題「寿々木屋」と「日向」 | トップページ | 広島三川町の粋な居酒屋「にかいのおねぎや笹木」は素材にこだわりの素敵なお店 »