文化の日、文化と芸術を満喫!京都へ日帰りで国宝と世界遺産を早回り&イノダコーヒ本店
11月に入って急に寒くなった中、11月3日の文化の日に京都に出かけてきた。
まず向ったのは七条の「三十三間堂」。三十三間堂は通称で、正式には「蓮華王院」という。
創建は1160年。その後一度焼失し、鎌倉時代の1266年に再建されたものが現在の建物で、地上16メートル、奥行き22メートル、南北120メートルの巨大な木造建築は見ていてもため息が出るほど素晴らしい。
修学旅行で訪れることも多いので、あまり詳しく書く必要はないと思うが、国宝の千手観音坐像と重文の千体千手観音立像など、見るべきところ満載の「三十三間堂」である。世界遺産にも登録されている。
お次は「二条城」で、二の丸御殿が国宝。数多くの建造物と多数の障壁画が重要文化財に指定されている。こちらも世界遺産に登録されている
徳川家康の将軍宣下と、徳川慶喜の大政奉還が行われたことでも有名なところである。
お次は芸術で、京都国立近代美術館。いまは、ボルゲーゼ美術館展をやっている。
ルネサンス・バロック美術を中心にラファエロの「一角獣を抱く貴婦人」や、ボッティチェリ、カラヴァッジョ、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニなどの作品を見ることができる。
その他、平安神宮や、
錦市場などを回ったのだが、途中で一休みしたのは「イノダコーヒ(コーヒーと伸ばさないのが正式)」である。京都を中心に東京や大阪・札幌・広島などにお店を展開している。
頼んだのは、私は小腹が空いたので「ロールパンセット(750円)」。コーヒー一杯560円なので、この価格はお得かな?
妻のほうは、「ケーキセット(880円)。なんとなく「ロールパンセット」のほうがお得な気もするが……?
肝心のコーヒーのほうは、妻はちょっと辛口であったが、私は美味しかった。
イノダコーヒ 本店
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
TEL 075-221-0507
7:00~20:00(L.O.19:45)
無休
| 固定リンク
「京都のグルメ」カテゴリの記事
- 自家製ハンバーグががめちゃ美味しいのです!京都「とくら 新堀川店」は人気のお店でした(2015.04.12)
- 京都伏見稲荷で食べる本場?のきつねうどんとおいなりさん「仁志むら亭」「祢ざめ家(ねざめや)」(2011.12.10)
- 「秋の大人の社会勉強」ランチ編。京都伏見「月の蔵人(つきのくらびと)」で京風御膳ランチ(2013.12.11)
- 小松「バー・エスメラルダ」主催「秋の大人の社会勉強」サントリー山崎蒸溜所,サントリー京都ビール工場,月桂冠大倉記念館(2013.10.11)
- 西日本における風土(Food)に合う料理(味)を彩る調味料色々。石川・福岡・京都・兵庫(2013.09.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 10月11月未公開編は金沢「こくう」のパン,小松「つるまる」で法事,ホテルの朝食2題(2015.12.29)
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
コメント