« 本町「カレー屋本舗カサ・デューク」は小麦粉を使わないヘルシーカレー | トップページ | 魚介料理イタリアン、新町「トラットリアパッパ」はまさになにわイタリアンのお店でした »

2009/10/26

大阪の見所紹介、観光クルーズ船「アクアmini」大阪城そして道頓堀のたこ焼き「くくる」

シルバーウイークネタが続きます。≦(._.)≧

前に串かつ「八重勝」のところでも書いたが、9月の大型連休「シルバーウイーク」は大阪の街は人でごった返していた。

娘が大阪に遊びに来ていたので、彼女を連れて少し大阪の街を観光してきたのだが、たこ焼きを食べるにも30分以上待つ有様で、待つのが嫌いな私にとってはいやな状況だ。

娘のほうは買い物がメインだが、そんな中でも少し大阪観光を行った。

まずは、難波へ行き、大阪城へクルーズ観光できる水上バス「アクアmini」の予約を入れ、まずはたこ焼き「大たこ」へ。こちらは昔紹介したことがあるのでそちらを見ていただきたい。

001

その後、たこ焼きのハシゴで「くくる」へ向う。こちらのは11時オープンということで、30分弱結局待つことに。待つ間もお店の人が店の前でどんどんとたこ焼きが焼かれている。そして箱詰めされていくのだが。こちらのたこ焼きはどこへ行くのかな?

11時になってお店に入って注文したのは「大たこ入りたこ焼(480円)」と「名物明石焼(530円)」。

クルーズの出発が11:20だったので、早くできるものを頼んだのだが、なかなか出てこない。10:30ごろからたくさん焼いていたのはどこに消えてのかな?10分過ぎに「大たこ入りたこ焼」が出てきた。こちらがそれ。

003

それを食べても明石焼きのほうが出てこないので、タイムアップということでお店を出る。残念!

008

そしてクルーズ乗り場に駆け足で向かい船に乗り込む。とんぼりリバーウォークから道頓堀川~東横堀川~大川を通り大阪城港まで40分ほどのクルーズであった。

018

途中、オランダの若手作家・ホフマン氏の作品「ラバーダック (Rubber Duck)」という高さ9.5m、幅9.5m、長さ11mの大きな子アヒルが浮かんでいた。これは「水都大阪2009」というイベントの一貫の展示だそうだ。(このイベントはもう終了しています)

028

031 その後、大阪城に向い、周遊バス(?トレイン?)に乗り場内に入るも、大勢の人で順番待ち。ここでも観光を諦め家路についてしまった。(T_T)

この後、娘は友達と会うために京都に向ったのだが、京都もすごい人だったようだ。シルバーウイークはお盆・正月よりは観光向きの連休だったようで、観光地はどこも人出が多かった。

いやはや、長い休みもいいが、余計疲れるかも??(^^;;

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 本町「カレー屋本舗カサ・デューク」は小麦粉を使わないヘルシーカレー | トップページ | 魚介料理イタリアン、新町「トラットリアパッパ」はまさになにわイタリアンのお店でした »

大阪(鉄板焼き・粉物)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪の見所紹介、観光クルーズ船「アクアmini」大阪城そして道頓堀のたこ焼き「くくる」:

« 本町「カレー屋本舗カサ・デューク」は小麦粉を使わないヘルシーカレー | トップページ | 魚介料理イタリアン、新町「トラットリアパッパ」はまさになにわイタリアンのお店でした »