« お盆に帰省して行ったところ1「和風ダイニング びすとろ なごみ」「エスメラルダ」 | トップページ | 西日本各地で買い求めたりもらったりしたグルメ系お土産、堺の深清鮓の「穴子寿司」他 »

2009/09/09

阿波座のイタリアン「La Grazia(ラ グラッツァ)」は若手シェフが腕を振るう人気のお店

「La Grazia(ラ グラッツァ)」は今年オープンしたばかりのお店である。

阿波座へは私の家からも数分で行けるところなのだが、これまであまり食べに出かけたことがなかった。ちょうど、雑誌「Hanako」の9月号で大阪が特集されていて、その中に阿波座エリアのお店が紹介されていた。その中で見つけたのが、今日紹介する「La Grazia」である。

La_grazia_001

場所は新阿波座公園の前。外観は良さげな感じである。中はカウンターとテーブル席で30名ほど入れるだろうか?オープンキッチンでシェフが腕を振るうのを見ながら食事が出来る。コースはないようで、基本的にはその日のメニューを黒板から選んでオーダーする。

La_grazia_012

まずは前菜の前の小皿料理。一品で400円。それを7皿おまかせで頼むと2,000円になる。何が出てくるか楽しみだったので、それを頼むことにした。

で、出されたのがこちらの7種類。

La_grazia_007

「キッシュ」「ハンバーグ」「ラザニア」「レバーのパテ」

La_grazia_011

「タコのマリネ」「イワシのマリネ」「穴子の南蛮漬け」である。少しずつ出されるのかと思っていたら、意外に量がある。これだけで相当ワインがすすむ。(笑い)

味的にもなかなか美味しい。

La_grazia_013

こちらは「昆布森(北海道)の生がき(1,200円)」。濃い味でした。

プリモのパスタは「バイ貝とナスの火山パスタ(1,600円)」。火山パスタとは最初、辛い味付けがしてあるのかと思って聞いてみたら、ショートパスタの一種だそうで、つまみがわりのよさそうと思い注文してみた。

La_grazia_014

少しピリ辛のトマトソースが絶品。火山パスタの茹で具合もよかった。

セコンドは「大分産コチとアサリのアクアマーレ(2,400円)」をチョイス。アクアマーレとは初めて食べる。アクアパッツァとは違うのかな?「アクア」は水、「マーレ」は海という意味だし??

La_grazia_016

La_grazia_004 まぁ、そんなことはどうでもいい。基本的にはアクアパッツァのような料理ではあるが、水分が少ない感じかな?味のほうはコチの引き締まった身とほんのりとバターと香辛料の効いた味付けが合う。

こちらのお店ではシチリアワインを直接仕入れているようである。今回飲んだワイン「POLENA」もすっきりとしたフルーティなワインで美味しかった。

La Grazia(ラ グラッツァ)
大阪市西区阿波座1丁目12-3
TEL 06-6532-3739
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« お盆に帰省して行ったところ1「和風ダイニング びすとろ なごみ」「エスメラルダ」 | トップページ | 西日本各地で買い求めたりもらったりしたグルメ系お土産、堺の深清鮓の「穴子寿司」他 »

大阪(イタリアン・フレンチ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿波座のイタリアン「La Grazia(ラ グラッツァ)」は若手シェフが腕を振るう人気のお店:

« お盆に帰省して行ったところ1「和風ダイニング びすとろ なごみ」「エスメラルダ」 | トップページ | 西日本各地で買い求めたりもらったりしたグルメ系お土産、堺の深清鮓の「穴子寿司」他 »