« 本町のイタリア「Casual Dining grits(グリッツ)」は気軽に楽しめるお店です | トップページ | 南港の「創作麺処 つる」で食べた「つるらーめん」と「坦坦面(何故かこの字を使う)」 »

2009/05/28

GW新緑の京都で昔の思い出探し「京祇園かな」「龍(竜)安寺」「嵐山」

昭和の日の休日に京都へ行ってきた。実滞在時間4時間半ほどの慌しい小旅行であったが、私の大学時代に住んだ懐かしい場所を訪ねての旅となった。

まず、京阪で四条まで移動。その足でランチを食べに出かけたのが、前にも紹介したことがある「京祇園ねぎ焼き かな」である。

Kana_006

金沢香林坊にある「京祇園ねぎ焼き 粉」のご主人が修行していたお店である。さっそく腹ごしらえということで注文したのが、ダシ巻きと、

Kana_008

ねぎ焼きのミックス(そば入り1,000円)である。懐かしい味である。

Kana_010

なお、「京祇園かな」に関しての詳しい内容は、こちらを見てください

Kyoto_013

そして、途中、原了郭で黒七味を買い求め、先斗町を通り、昔、よく飲んでいたお店「DEN・EN」へ。30年前の当時の面影はないが、店名は同じ(当時は「田園」)なので、経営は同じなのかな?

Kyoto_014

途中、安藤忠雄が設計したTIME'Sを見学して、そのまま三条からバスで龍安寺に移動した。龍安寺に来るのは、30年ぶりくらいか?学生時代、この近くに住んでいたので懐かしい場所である。

Kyoto_016

龍安寺は、ご存知の通り禅宗のお寺である。「龍安寺の石庭」として知られる枯山水の庭で世界的にも有名。この日も外国人も多く参拝していた。ただ、今ちょうど工事中で舞台は仮設で覆い隠されていた。

Kyoto_021

Kyoto_023 その後、少し下って、RANDEN(当時は京福電鉄嵐山線)で嵐山まで移動。新緑の嵐山をしばし散策。京都嵐山美空ひばり座では、息子の加藤和也氏が居た。

そして、渡月橋を渡り、阪急で大阪まで帰ってきたのであった。

Kyoto_024

大阪を中心に、神戸・京都・奈良と歴史と文化を誇る観光地が日帰り圏内に色々あるので、うれしいかも?

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 本町のイタリア「Casual Dining grits(グリッツ)」は気軽に楽しめるお店です | トップページ | 南港の「創作麺処 つる」で食べた「つるらーめん」と「坦坦面(何故かこの字を使う)」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

京都のグルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW新緑の京都で昔の思い出探し「京祇園かな」「龍(竜)安寺」「嵐山」:

« 本町のイタリア「Casual Dining grits(グリッツ)」は気軽に楽しめるお店です | トップページ | 南港の「創作麺処 つる」で食べた「つるらーめん」と「坦坦面(何故かこの字を使う)」 »