福岡でも一番有名なイタリアンシェフの一人今井シェフの「サーラ カリーナ(Sala Carina)」に行ってきました
「リストランテ サーラ カリーナ(Sala Carina)」は福岡のイタリアンのお店の中でも、3本の指に入るくらい有名なお店である。
浄水通りから一本入った閑静な住宅街に建つ一軒家のレストランで、設計は建築家 白川直行氏。外観は一見蔵のような感じ。
元々は久留米でトラットリアを開いていたオーナーである今井シェフが、白川氏と出会いこの地に店を出すことを決めたようである。(元々は大名にお店があったようだ)
外観から想像するより内部は意外に広い。席は50席もあるそうだ。スタッフも厨房に5名。フロアに4名と、ランチ時でも揃っている感じ。さすがリストランテだけのことはある。そんな広い店も、ランチは予約をしないと入れないことも多く、人気のお店だということがわかる。
それに今井シェフは、数々の調理師学校などで講師を務めているし、福岡にも多くの弟子たちがお店を構えているほど活躍されている方である。
「サーラ カリーナ」はリストランテだけあって値段もそれなりにする。ランチでも土日祝はB-pranzo(3,900円)とC-pranzo(5,800円)。普通のお店だとディナーの値段と言っても過言ではない。平日は2,500円のA-pranzoもあるようである。
私たちが頼んだのはもちろんB-pranzo(3,900円)である。(^^;;
アンティパストは「野菜スティックバーニャカウダソース」「イカのカルパッチョ」「青さの入ったなんだっけ?(^^;;」「古代米とアナゴのフリット」「ビーツの冷製スープ」である。盛り付けも彩り鮮やかで素晴らしい。味のほうも違った味が楽しめて良かった。
こちらは「パンザロッティーニ(自家製チーズのパン包み揚げ)」で、熱々。一口噛むと、自家製リコッタチーズが中からとろ~りと出てくる。なかなかの味。
お次のプリモピアットは、「イワシのブッタネスカ」で、麺はブカティーニ(Bucatini)という穴の開いたパスタである。こちらも大変美味しかった。麺の茹でかたが秀逸。
メインであるセコンドピアット。妻は「蝦夷鹿のグリル、バルサミコソース他」。ジビエの季節である。でも、癖がなくて色々なソースで楽しめたそうだ。
私のほうは魚で、「鯛のカマのグレープフルーツソース(?)」。少し身が少なかったが、さっぱりとした味付けであった。
ドルチェは「マスカルポーネチーズアイスのエスプレッソがけ」、もしくは「ほうじ茶アイスのほうじ茶かけ」のどちらかを選ぶ。
飲み物は、エスプレッソ以外にもハーブティーもチョイス出来るのもうれしい。
さて、さすが福岡でも一二を争うイタリアンのお店。雰囲気、サービス、味ともに実力を感じさせてくれるお店である。記念日にはディナーにも利用したくなった。
サーラ カリーナ(Sala Carina)
福岡市中央区御所ヶ谷111
TEL 092-531-7722
11:30~14:30、17:30~21:30
月曜、第3火曜休
| 固定リンク
「 福岡(フレンチ・イタリアン)」カテゴリの記事
- 日本人の舌に合うイタメシは三都市(大阪・福岡・金沢)とも個性的なお店があった(2013.04.18)
- 博多駅前「麺ず工房 ぼんじょるの」は創作パスタで男性客に人気のお店(2011.07.16)
- 博多中洲川端にある有名な「リストランテ・ヒロ 博多」でレストランウエディング(2011.05.15)
- 博多呉服町にあるディープなスパゲティー&ピザのお店「スパゲッチパブみその」(2010.05.15)
- 西中洲に新しくオープンした、箸で食する洋食居酒屋「さスワール S/ASSEOIR」(2009.12.21)
コメント
朱さん
はじめまして。
今年から福岡にお住まいですか!?
うらやましい。
福岡は食べ物も美味しいし、もっと居たかったです。
ブログが少しでも参考になればうれしいです。
福岡には毎月行っていますので、また色々なお店を紹介できると思います。
投稿: あさぴー | 2010/06/08 21:57
4月に福岡に転勤で引っ越してきたばかりの朱といいます。
食べ歩きが好きだけどお店が分からないから色々とブログをみていたら、凄いいいブログ発見♪とおもったら、大阪なんですね~しょっく♪
イタリアンやフレンチが好きだから、これからも色んな情報おしえてくださいね。
投稿: 針山朱美 | 2010/06/08 00:31