四国愛媛の宇和島で本場の鯛めし食べてきました「郷土料理 かどや」
愛媛にも月に一度ほど行くことがあるが、これまで南予のほうには足を踏み入れたことがなかった。
仕事で宇和島まで行く機会があったので、前から食べてみたかった「鯛めし」を昼食時に食べたいと思い、入ったお店が「郷土料理 かどや」。外観はファミレスのような感じだが、郷土料理を看板に掲げるからには「鯛めし」も置いてあるだろう?
「鯛めし」は農水省が選んだ郷土料理百選にも選ばれている郷土料理で、醤油、みりん、玉子、ごま、だし汁をあわせてタレに漬け、そのままご飯にかけて食べるもので、その昔、平安時代にこの地で活躍した水軍が、酒を飲んだ器にご飯を盛って、その上に鯛の切り身を乗せ、船上でそのまま食べたといわれる「ひゅうが飯」として伝えられた料理だそうだ。
元々は、赤身・青魚・白身の魚等、刺身になる魚であれば何でもokだったそうだが、近年になってから鯛が使われることが多くなり、鯛めしとして知られるようになった。
で、こちらが、その鯛めしである。「郷土料理 かどや」の鯛めしは、タレにつけたときに余分な油分が浮くことを避けるために、天然の鯛を使っているそうである。
ただ笑ったのは、鯛の切り身が乗せられている器である。お店のホームページでも、添えられていた説明文でも、器は「鯛の姿」だったのに、出されたものは、ご覧のように陶器製のものであった。想像するに、昨今の「使いまわし」問題の影響なのではないだろうか……?
肝心の味のほうであるが、タレとタマゴ、それに鯛や海草、シソの葉などをよく混ぜ合わせてご飯にかけ、タレも適当な量を暖かいご飯にかけて食べると、それがなかなか旨い!
これだと、ご飯の量も相当すすむ。ただ、鯛の切り身の量と値段のバランスに関しては、もう少し鯛の量が多くてもいいと思った。
でも、やっぱり宇和島まで訪れて食べる「鯛めし」の味は格別であった。
郷土料理 かどや 弁天町店
TEL 0895-25-2511
宇和島市弁天町1-4-6
TEL 11:00~21:30
無休
| 固定リンク
「四国のグルメ」カテゴリの記事
- 香川県高松で北海道の味に出会う?「海鮮問屋 北の商店」はコスパ抜群のお店でした(2015.08.24)
- 四国高松飲み会の後の締めのうどん「うどん市場 兵庫町店」セルフ店で「すだちうどん」(2015.08.30)
- お店の名前と同じく強面のうどんを食べさせてくれるお店は高松市「うどん番長」(2015.08.27)
- 色々な種類のうどんを楽しめる西日本のうどん文化。香川(讃岐)・博多・大阪・小松・氷見・京都・伊勢+稲庭・きしめん(2013.05.20)
- 香川綾川町セルフうどん店「たむら」は人気の精米製粉所のうどん屋さん(2012.03.18)
コメント
えひめんさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
なかなか宇和島まではいけませんが、私も鯛めし好きです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: あさぴー | 2009/04/07 19:00
はじめまして、
鯛飯の食べくらべが好きな、鯛飯好きの「えひめん」です。
愛媛の鯛めし情報を収集していたら、あさぴーさんのブログを発見しました。
「愛媛県宇和島の鯛めし」って独特な食べ方ですよね。
郷土料理 かどや 弁天町店行ってみます!
鯛飯のタレが旨い(笑)
そうそう、鯛飯のおすすめは「ほづみ亭」です。
最近ホームページできなみたいですwww.hozumitei.com
酒のおつまみにぴったりな、おつまみも豊富なお店ですヨ。
投稿: えひめん | 2009/04/07 18:04