« 久留米にも「うなぎせいろ蒸し」の美味しいお店がありました「富松うなぎ屋」 | トップページ | 広島「お好み村」2F八昌で牡蠣とお好み焼を食べてきました »

2008/02/01

駅弁・空弁シリーズ炊き込みご飯編、広島駅「穴子めし」羽田空港「あさり炊き込みごはん弁当」

勝手に名付けた「駅弁・空弁シリーズ」。今回は炊き込みご飯編です。

個人的には、駅弁は白いご飯より、味がついた炊き込みご飯の方が好み。それは、白いご飯は温かくないと美味しくないから。

その点、炊き込みご飯は冷えていても、何とか食べることが出来るし、私の場合、弁当のおかずはビールのつまみになってしまうので、ご飯のときは、ご飯だけで食す必要があるからだ。(^^;;

まず紹介するのは、広島駅で売っている「穴子めし(680円)」。

Anago

シンプルにご飯の上に煮アナゴが乗せられている。ご飯は薄味の醤油めし。ほんのりと穴子の邪魔をしない感じの味付け。穴子は、値段からは止むを得ないかも知れないが、身も薄く脂ものっていないのが残念だった。

お次は、羽田空港で売っている「藤兵衛 あさり炊き込みごはん弁当(690円)」である。

Toubei_003

あさりの炊き込みご飯に鮭が乗せられ、付け合せに野菜の煮物が少し入っている。

鮭と煮物で缶ビールを飲み、最後にあさりの炊き込みご飯を食べる。炊き込みご飯の味は薄めだが、あさりのむき身はそれなりに入っていた。

旅のお供に駅弁や空弁は欠かせないアイテムだろう!?種類が増えて選ぶのも楽しみの一つである。ただ、どうしても冷たいまま食べるものが多いので、味の面ではそんなに期待しない方がいいかもしれないが……?

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 久留米にも「うなぎせいろ蒸し」の美味しいお店がありました「富松うなぎ屋」 | トップページ | 広島「お好み村」2F八昌で牡蠣とお好み焼を食べてきました »

東京・横浜のグルメ(和カテゴリー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駅弁・空弁シリーズ炊き込みご飯編、広島駅「穴子めし」羽田空港「あさり炊き込みごはん弁当」:

« 久留米にも「うなぎせいろ蒸し」の美味しいお店がありました「富松うなぎ屋」 | トップページ | 広島「お好み村」2F八昌で牡蠣とお好み焼を食べてきました »