« 岡山の郷土料理や駅弁として有名な「祭すし」こと「ばら寿し」を岡山駅の吾妻寿司で食す | トップページ | 西中洲「なぎの木」で九州各地の味を堪能してきました!プラス「もつ鍋」 »

2007/10/22

宇高連絡船を思い出す懐かしい味!高松駅「連絡船うどん店」

いまは瀬戸大橋が出来て、本州と四国の移動はとても便利になった。

だが昔は、岡山からも電車と宇高連絡船を乗り継いで2時間以上かかったような記憶がある。宇高連絡船で移動するとき、私も良く利用したのが船内(確か船の甲板にあったような記憶も……?)にあるうどん屋さんだ。

今日紹介するのは、その宇高連絡船のうどんの味を受け継いで、高松駅に出来たうどん屋で、その名もずばり「連絡船うどん店」と言う。

Renrakusen_002

私はうどんが大好きなので、高松に来るたびに「うどん」を食べる。小松うどんとは違ってコシが強いが、店々によって微妙に食感や味が違うので面白い。

素材も小麦粉で、そんなに作り方も大きく違うわけではないが、何故か味が違うのである。「たかが、うどん!されど、うどん」である。

行ったのは夕方に岡山に移動するついでに、軽めの夕食として食べた。

Renrakusen_003

頼んだのは、こちらの「じゃこ天ぶっかけうどん」。連絡船のときにも同じメニューがあったかどうかは知らないが、岡山のじゃこ天と大根おろしに出汁をぶっ掛けて食べる。

Renrakusen_004

少し太めのうどんは、コシがあってモチモチしている。値段が450円と、ちょっとお高いような気もするが、これも駅の構内だからか?

昔、宇高連絡船に乗ったことがある人には懐かしい味を楽しんでみてはいかがだろう!?

連絡船うどん高松駅 うどん店
高松市浜野町1-20JR高松駅構内
TEL 087-851-2213 
無休 
7:15~21:00 

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 岡山の郷土料理や駅弁として有名な「祭すし」こと「ばら寿し」を岡山駅の吾妻寿司で食す | トップページ | 西中洲「なぎの木」で九州各地の味を堪能してきました!プラス「もつ鍋」 »

四国のグルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇高連絡船を思い出す懐かしい味!高松駅「連絡船うどん店」:

« 岡山の郷土料理や駅弁として有名な「祭すし」こと「ばら寿し」を岡山駅の吾妻寿司で食す | トップページ | 西中洲「なぎの木」で九州各地の味を堪能してきました!プラス「もつ鍋」 »