« 大名のオーセンティックBar「バー・オスカー」はオリジナルカクテルが豊富な大人のバー | トップページ | 讃岐うどんの有名店、高松「はりや」は、やはり本場の味でした »

2007/08/07

熊本日帰りドライブ阿蘇山、くじゅう、阿蘇ファームランド

正式には阿蘇山と言う山はないことを今回初めて知った。

阿蘇山というのは、俗称で、正式には正式には阿蘇五岳(あそごがく)といい、根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の5つの山を総称して阿蘇山と呼ぶようだ!(噴火口のある山は阿蘇中岳)

Kumamoto_015

阿蘇山の標高は、高岳の1592mが最高。意外に低い山である。そのような低い山が、なぜ有名かといえば、世界最大級のカルデラを持つことと、現在も活発に活動している活火山でありながら、阿蘇中岳の頂上付近の火口近くまで車やロープウェイで登ることが出来るからだと言える。

Kumamoto_016

世界最大級のカルデラの中には、町があり、多くの人が住んでいるのには驚かされる。こちらは火口で、ご覧のように湯溜り(火口湖)があり、噴煙が立ち上がっている。

噴煙(火山ガス)には有毒なガスも含まれ、状況に応じて立ち入りゾーンが規制されたりもする。私たちが行ったときは黄色のパトランプが点滅していた。これが赤ランプになる立ち入り禁止となる。

Kumamoto_021

この後、くじゅうの方を通って福岡に帰ったのだが、カルデラ内には、このように至るところで牛の放牧がされていた。

Kumamoto_024

また、途中立ち寄った大観峰からは、カルデラを一望することが出来る。

最後に、グルメネタといえるかどうかはわからないが、阿蘇山に行く道中にある
「阿蘇ファームランド」でランチをとったのだが、ここは、石川県の加賀市に本社がある北幸総合開発㈱の子会社が運営している会社。ここは、私のブログでも前に紹介した「御菓子城加賀藩」も運営している。

Kumamoto_010

「阿蘇ファームランド」は、健康テーマパーク型予防医療施設ということで、宿泊施設などもあり、家族連れで一日中楽しめる施設となっているようである。

Kumamoto_011

写真は、中のイタリアンレストラン「トスカーナ」で食べた、「トマトとバジルのモッツァレラチーズピッツァ」である。石窯で焼かれたピッツァだが、味的には、もう少しメリハリがあっても良かったかな……?

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 大名のオーセンティックBar「バー・オスカー」はオリジナルカクテルが豊富な大人のバー | トップページ | 讃岐うどんの有名店、高松「はりや」は、やはり本場の味でした »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

りりりんさん
こんにちは。
熊本の旅楽しんでくださいね。(^_^)

投稿: あさぴー | 2007/08/16 09:41

アドバイスくださりありがとうございます♪ファームランドのサイトを見ますと、お泊りに最適のような感じを受けたので、ちょっと気になっていました。(^^)ファームランド連れていってみます。阿蘇山頂も目指してみます!ラーメン屋さんもまだまだ探してみますね♪ありがとうございました☆

投稿: りりりん | 2007/08/16 07:41

りりりんさん
はじめまして。
ご質問の件ですが、私も熊本在住ではないので時間距離などわかりませんが、小学校のお子様連れでしたらファームランドがいいと思います。そこで数時間遊んで、阿蘇山頂を目指してはいかがでしょうか?
ファームランドの中にもラーメンのお店がありました。
美味しいかどうかはわかりませんが。
こんなところしか書けませんがあしからず。

投稿: あさぴー | 2007/08/15 10:00

はじめてこちらへお邪魔いたします。8/19(日)に熊本駅からレンタカーで朝10時~、日帰りドライブ旅行を計画しております。大人3名、小学生女児2名です。阿蘇の自然体感もしたい、熊本のラーメンも食べたい、と思っておりますが、どのような行程で出かければよいものかアドバイスいただければ嬉しいです♪ちなみにレンタカーは17時半まで借りています。阿蘇のファームランドも子供達楽しめるでしょうか?
初めての書き込みですのに、不躾ながら長々とご相談ばかり・・失礼お詫び申し上げます。。♪

投稿: りりりん | 2007/08/15 09:05

たくゆきさん
こんばんは。
ご無沙汰しております。
熊本!私は昔にも一度行ったことがありますが、今回、阿蘇の大きさに再度感動でした。
しかし、九州の暑さは東南アジアです。(笑い)
急にスコール来るし!!

投稿: あさぴー | 2007/08/07 22:46

我が妻のふるさと、
阿蘇へ行って来られましたか・・・(^o^)

恐る恐る火口を覗き込んだ昔を、
僕も思い出します。

暑さはまだまだ続きそうです、ね。
ご自愛のほど。m(_ _)m

投稿: たくゆき | 2007/08/07 09:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊本日帰りドライブ阿蘇山、くじゅう、阿蘇ファームランド:

« 大名のオーセンティックBar「バー・オスカー」はオリジナルカクテルが豊富な大人のバー | トップページ | 讃岐うどんの有名店、高松「はりや」は、やはり本場の味でした »