« 柳川といえばここが発祥の地、若松屋「鰻せいろ蒸し」 | トップページ | いよいよ15日は「博多祇園山笠」追い山。楽しみです »

2007/07/11

高松の市街地で夜飲んだ後に〆で食べる讃岐うどん「鶴丸」

讃岐うどんのお店で有名店は、高松市外にあるお店が多い。

また、うどん屋さんは、以外に夕方までしか営業していないところも多く、なかなか、それらの有名店に足を運ぶことが出来ないので残念である。

Tsurumaru_005_1 先日も、夜に高松について、遅い夕食を取ろうと高松市内の繁華街を歩くも、閉まっているうどん屋さんが多かった。

しかし、高松の人は飲んだ後の〆で食べるのはラーメンでなくうどんであるので、やっぱりやっているお店はあるものである。

それが、今日紹介する「鶴丸」である。このお店はあとでWebで調べてみると、営業時間が何と!20時~翌朝4時ということで、まさに呑み助や飲食店に働いている人向けのお店なのである。店名の由来は「ツルツルとすすって丸くのみこむ」ということらしい。

そんな時間帯に営業してお店ではあるが、さすが讃岐うどんの本場である。きちんと手打ちで打たれたうどんを食べさせてくれるのである。

Tsurumaru_004

頼んだのは、飲んだ後だったので、軽めに「釜揚げうどん」。茹で上げるのに時間がかかるので10分くらい待たされたが、さすがに讃岐うどんで釜揚げで相当茹で上げてもコシがあり楽しめた。

あと、このお店は、「カレーうどん」も名物らしく、あとからお店に来る人は「カレーうどん」を注文する人が多かった。しかし、良く見ると、どうも牛スジが入っているようであるので、私は今後も注文することはないだろう……?(^^;;

鶴丸
高松市古馬場町9-34
TEL 087-821-3780 
20:00~翌朝4:00(売り切れ次第閉店)
日曜、祝日休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 柳川といえばここが発祥の地、若松屋「鰻せいろ蒸し」 | トップページ | いよいよ15日は「博多祇園山笠」追い山。楽しみです »

四国のグルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高松の市街地で夜飲んだ後に〆で食べる讃岐うどん「鶴丸」:

« 柳川といえばここが発祥の地、若松屋「鰻せいろ蒸し」 | トップページ | いよいよ15日は「博多祇園山笠」追い山。楽しみです »