「餃子屋 弐ノ弐」は熊本生まれの値段もリーズナブルで美味しい餃子&中華のお店
「餃子屋 弐ノ弐」は、私が福岡に来た4月11日にオープンしたお店である。
そういった意味では、同じアニバーサリーであるが、私も時々上人橋通りを通ることがあるのだが、夜はいつも行列が出来ているお店だったこと、それに、「ヒマな女の日常。」のなみの助さんがブログで書かれていたこともあって、一度行きたいと思っていた。
で、6月のとある日曜日の夕方5時半に行ってみることにした。さすがにこの時間では、先客は一組だけであった。
入ってメニューを見て驚いたが、料理のメニューに500円以上のものがないのである。
で、まずは焼き餃子(250円)を二人前を頼んだ。小さめの餃子が一人前で7つ、皿に盛られていた。パリパリ皮に餡の肉汁がジューシーで美味しかった。美味しかったので、あとでもう二人前を追加注文したほどだ。
こちらは、上段は「ミミガーの燻製」と「ザーサイのネギ生姜和え」。それに下段は「濃厚ピータン」と「水餃子」。ちなみにミミガーとは沖縄で豚の耳の意味。もちろん、私は食べていない。
ピータンは、その名の通り濃厚な味。ザーサイは少し塩辛かった。水餃子は皮がプリンプリンで、こちらはgood!
こちらは「野菜たっぷり焼きビーフン」で、野菜たっぷりで味もまずまず。
お次は「激辛 麻婆豆腐」で、確かに辛かったがビールに良く合う一品。
で、最後は「麻ラー 担担麺」。胡麻の味が活きていたが若干辛めの味。
これで食べた料理は全てだが、二人で食べて満腹になった。アルコールは生ビール2杯、それに紹興酒をデキャンタで一杯飲んで締めて5,750円也!
いや、確かに値段は安いし、味も合格。満足いくお店だった。
餃子屋 弐ノ弐
福岡市中央区今泉2-4-331F
TEL 092-739-5022
17:00~24:00
| 固定リンク
« 福岡に来て初めてのオーセンティックBar 中洲「サンボア」は丁寧な仕事ぶりで楽しませてくれるところ | トップページ | 博多区住吉界隈のランチ事情2博多ラーメン味比べ「赤のれん節ちゃんラーメン」「ラーメンTAIZO」 »
「 福岡(中華)」カテゴリの記事
- 博多中洲「王餃子(わんぎょうざ)」で一口餃子と元祖博多しょう油ラーメンの中華屋さん(2016.02.26)
- 博多駅前「博多鉄なべ餃子の もり家」で久しぶりの博多餃子に舌鼓(2013.11.20)
- 記念すべき2222番目の記事は石川(金沢)・大阪・福岡の食文化と食の周辺に関しての一考察(2013.03.25)
- 焼餃子の老舗、博多駅前「餃子の店 旭軒」は小ぶりの博多餃子で勝負のお店(2011.08.21)
- 目立たない場所にひっそりとある人気のお店「博多餃子 游心 住吉」(2011.04.27)
コメント