« 福岡に来て初めての鮨!一つ一つ丁寧な仕事が私好みでした。舞鶴「吉冨寿し」 | トップページ | 「餃子屋 弐ノ弐」は熊本生まれの値段もリーズナブルで美味しい餃子&中華のお店 »

2007/06/20

福岡に来て初めてのオーセンティックBar 中洲「サンボア」は丁寧な仕事ぶりで楽しませてくれるところ

「サンボア」は小松のエスメラルダの中田さんの紹介である。

Samboa042 エスメラルダの中田さんは、昨年まで3年連続バーテンダー日本一を決める全国大会に出場しているが、ここ「サンボア」のマスター岩永さんも、全国大会の常連だったそうである。

行ったときの前週には、バーテンダー日本一を決める全国大会が札幌で開かれていて、お二人は再会したそうだが、今回は中田さんも選手ではなく裏方としての参加だったということ。

なお、サンボアの岩永さんは、過去に全国大会で総合三位に入ったことがある。

あと、岩永さんの弟さんが、同じく「サンボア」(お兄さんのお店はⅢ、弟さんのお店はⅠである。また、大名にもお店がある)の名でお店を近くでやっているのだが、彼は、今回の大会では見事フルーツカットの部門で3位に入ったそうである。

さて、今回お店で飲んだものを紹介したいと思う。

Samboa036

まずは、左は「マティーニ」。カクテルの王様と呼ばれるのだが、今回、ジンは「ブードルス」を使用していたので辛口のドライマティーニであったようだ!?(私が飲んだわけではない)右はジンベースですっきり系でお願いしたカクテル。

Samboa_038

そしてこちらは、シングルモルトウイスキーの「ラフロイグ」。それも30年物である!聞くと、「ラフロイグ」は10年とか15年物の方を好まれるお客が多いということであった。

30年物は値段もさることながら、まろやかになりすぎているといった点もあるようだ。

Samboa040

こちらは、左は、これからの季節のぴったりな「モヒート」で、ミントを丁寧に刻み潰していく仕事ぶりを見ていると、ご主人のカクテルにかける情熱と愛情を強く感じた次第。

右はグラッパで銘柄は「サシカイア」。カベルネ・ソーヴィニヨンからつくられるワインの搾りのこしを蒸留したもの。こちらも私は飲んでいない。私は強いお酒は苦手なほうなので。(^^;;

さて、福岡にもいいバーがあるということがわかったのが、本日の一番の収穫。また機会があれば訪れたい。

サンボアⅢ
博多区中洲4-1-1 あざみビル1F
TEL 092-262-2623

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 福岡に来て初めての鮨!一つ一つ丁寧な仕事が私好みでした。舞鶴「吉冨寿し」 | トップページ | 「餃子屋 弐ノ弐」は熊本生まれの値段もリーズナブルで美味しい餃子&中華のお店 »

福岡(バー・お酒)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡に来て初めてのオーセンティックBar 中洲「サンボア」は丁寧な仕事ぶりで楽しませてくれるところ:

« 福岡に来て初めての鮨!一つ一つ丁寧な仕事が私好みでした。舞鶴「吉冨寿し」 | トップページ | 「餃子屋 弐ノ弐」は熊本生まれの値段もリーズナブルで美味しい餃子&中華のお店 »