« 金沢のオーセンティックバー「倫敦屋酒場」再び!シングルモルトも楽しんできました | トップページ | ヘルシー志向の飲食店も増えてきました。片山津温泉「玄命庵」 »

2007/01/31

新横浜の隠れ家「オステリア・ダ・ピエリーノ」は素材の味を引き立てるのシェフの技

久しぶりに横浜に行く機会があり、「横浜発 驢馬人の美食な日々」の驢馬人(ロバート)さんに紹介していただいたお店に行ってみた。

驢馬人さんも実は、このお店は行ったことが無いようで、私が先遣隊を引き受けることになった。宿泊が新横浜だったので、まずはWebで調べてみたのだが、どうも辺ぴなところにお店があるようでタクシーで向かうことに。

Osteria_da_pierino

しかし、タクシーの運転手さんも場所がわからず、また夜ということもあり住宅街の中の暗い夜道をタクシーを降りて探す。幸いすぐに電柱の看板を発見したどり着くことが出来たので良かったが、マジでわかりにくい場所である。

お店は、ちょっとお年を召した頑固そうなシェフと奥様?らしい女性の二人で切り盛りしているのだが、二人で切り盛りしている割には広いお店でテーブルも多い気がしたが、どうも予約を制限しているようであった。私が行ったのも金曜日の夜であったが、私を含めて3組だけの客数であった。

Osteria_da_pierino2

それに、予約もコース料理だけを受け付けるという条件であったので、まぁ、儲けるという気持ちがあまり強くないような感じがした。だから、サービス面をあまり期待してはいけません。

で、私が頼んだのは、4,500円のコースで、メインが魚か肉を選べるコースで、これ以外にもメインが魚と肉両方付くコースもあった。

Osteria_da_pierino7

アンティパストは、その名のとおり「前菜の盛り合わせ」で、キノコと魚介のマリネ、それにパルマ産の生ハムに季節の野菜の盛り合わせ。写真ではわからないが、野菜と生野菜の下には、イカ、タコ、ホタテとエリンギなどのキノコがたっぷりと隠れている。

Osteria_da_pierino4

パスタは「サルシッチャとポロネギのペンネ アラビアータ」。こちらのパスタはとても美味しかった。サルシッチャとはイタリアの腸詰ソーセージのこと。それにポロネギ(リーキ=西洋ネギ)の旨みと相まってとてもいい味で、ペンネの茹で具合といい、ちょうどいい食感で、辛さも程よく、なかなかのもの。

Osteria_da_pierino5

メインは「鱸のソテー」。こちらも肉厚の鱸が、ちょうど良い塩梅にソテーされて美味しかったのだが、それ以上にまわりの季節の野菜のグリルがとても良かった!

Osteria_da_pierino6

ドルチェはこちら。ショコラも甘くなくいい感じ。

さて、いかがだろうか?山の手の隠れ家的なオステリアで、静かにゆったりと時間を忘れて美味しい料理に舌鼓を打ってみては。

最後に!ちょっと残念だったのは、スプマンテがもう少し冷えていたらよかったのと、レモンチェロが切れていたことかな?(笑い)

オステリア・ダ・ピエリーノ
横浜市港北区新羽町1395
TEL 045-545-5509 
水曜日休み 
11:30~14:00 18:00~21:00

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 金沢のオーセンティックバー「倫敦屋酒場」再び!シングルモルトも楽しんできました | トップページ | ヘルシー志向の飲食店も増えてきました。片山津温泉「玄命庵」 »

東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー)」カテゴリの記事

コメント

Isolaさん
こんばんは。
ははは。フォローありがとうございます。
新横浜には10年ぶり?ぐらいでした。もちろん、新羽なんて地名は初めて聞きました。(^^;;
しかし、酒屋さんが多いのですか?
なぜでしょうね?

投稿: あさぴー | 2007/02/04 21:56

>新羽

フォローしておきますと、ナゼか高級スーパーと併設の酒屋が数軒アリ、そこは凄いです。菊姫の米焼酎なんてそこではじめて見ました。

投稿: Isolar | 2007/02/04 21:26

驢馬人さん
こんばんは。
オステリア・ダ・ピエリーノは、とても辺ぴなことろに佇んでいるオステリアでした。
こちらでは、あまり無いお店です。
野菜をうまく使ったところは、金沢でも加賀野菜を使ってやっているところもありますが、鎌倉野菜でしたか!?
なるほど!素材をいかした料理法には好感が持てました。

投稿: あさぴー | 2007/02/04 21:15

 驢馬人です。ご紹介ありがとうございます。
 さて、紹介しっぱなしでも良くないと考え、1月29日にぼくも行ってまいりました。
 横浜市の救急指令センターで指令を飛ばすときに新羽ってどこだろう?と思っていたものですが、こんな辺鄙な場所だとは思っていませんでした(笑)
 夜は暗くて建物全体が見えませんが、昼間だと高台ですからきれいに景色が眺められそうでしたね。
 昨今は鎌倉も鎌倉野菜とネーミングして美味しい野菜作りをしておりますので、この店のように美味しい野菜を使ってくれる店が近隣で多くなっております♪ お近くにお立ち寄りの生にはぜひご連絡ください(^ε^)♪

投稿: 驢馬人 | 2007/02/04 18:14

Isolarさん
こんばんは。
ほっほ~!
この辺にお住まいだったことがあるんですね!?
それはそれは。(^_^)
明るいときに行けば、たぶん大丈夫だと思います。
(^^;;
でも、新羽の駅ではなく新横浜の駅から歩いて10分くらいのところです。
是非、一度行ってみてください。

投稿: あさぴー | 2007/02/01 20:27

新羽!新羽は大学院生だった頃住んでいました。
辺鄙で工場ばかりのところです。マンションも新羽とは決して名乗らずに東急線の駅名(徒歩30分の距離にある…)をつけていました。
(ナゼ住んでいたかというと家賃が安かったのです。通っていた学校の体育会の寮も近くにありました)
あんなところにあるのかと感心しました。
ワールドカップのおかげで道が広くなったのとやや周囲に店は増えましたが、荒涼とした印象はあまり変わっているようには思えないからです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.52334083&lon=139.61083389&ac=14109&az=27.753


地図で見ると地下鉄の駅からはさほど遠くはないですが、土地勘がないと心細くなりそうなところにありますね…。

でもおいしそうですね。

投稿: Isolar | 2007/02/01 19:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新横浜の隠れ家「オステリア・ダ・ピエリーノ」は素材の味を引き立てるのシェフの技:

» 「オステリア・ダ・ピエリーノ」 [横浜発 驢馬人の美食な日々]
「オステリア・ダ・ピエリーノ」(☆彡)  横浜でも交通が至極不便な場所に一軒家レストランがあります。  フィレンツェで働かれていたご夫妻による家庭的なイタリアンで、こだわりの食材に鎌倉野菜を使い、ストレートに美味しさを味あわせてくださいます。 住所:横浜市... [続きを読む]

受信: 2007/02/04 17:38

« 金沢のオーセンティックバー「倫敦屋酒場」再び!シングルモルトも楽しんできました | トップページ | ヘルシー志向の飲食店も増えてきました。片山津温泉「玄命庵」 »