« 浅野太鼓がやっている、全国的にも珍しい「太鼓の里資料館」リニューアル | トップページ | 小松の日本料理「わじま」は手軽に味わえるお店 »

2006/04/10

このお店も太平寿しのDNAを継承している!片町「鮨処 あいじ」

野々市にある鮨の名店「太平寿し」。私も大好きなお店の一つである。

その「太平寿し」で修行して独立したお鮨屋さん。前に紹介した「鮨八や」もそうであるが、今日は昨年11月にオープンした片町の「鮨処 あいじ」を紹介したいと思う。

Aiji_005 実は、前々からオープン情報は知っていたのだが、今回はnambu美容室の南部さんに紹介してもらって行ってきた。お店の名前「あいじ」は、ご主人の名前から取っている。

場所は、犀川大橋北詰の信号をスクランブル方面から来て右折。100mほど行ったところにある片町ペントハウスビルの1階にある。

中に入ると、カウンターで7席ほどの小さなお店で、ご夫婦二人だけで切り盛りしている。

Aiji_007

ご主人は、このお店をオープンする前は、5年ほど「太平寿し」で、その後、八億年ビルの地下にあった「一」というお店に居たようで、その両方の経験を活かして、鮨以外にも粋な肴を楽しめるお店にしている。

さて、前置きはこのぐらいにして、料理のほうを紹介したい。もちろん、私はいつものように「お任せ」でお願いした。

Aiji3

まずは、おつまみ系。写真の左上の写真を見てほしい。このような九谷焼の大皿に鮮やかに盛られているのは、「お造り」と「野菜」、それにしゃぶしゃぶ用の「鯛」と「ほたるいか」である。

「お造り」は、ガスエビに赤西貝。赤西貝というのは、私もこれまであまり食べたことがなかったが、コリコリとした食感がたまらなくいい感じである。

しゃぶしゃぶのほうも、鮨屋でしゃぶしゃぶを食べるとは思わなかったが、脂の乗った鯛と、いまが旬のホタルイカを、旨み凝縮の出汁につけて食べると、これが美味。鯛の旨みがより増すし、ホタルイカのミソがジュワ~と口の中に溶け出し、これまた美味。しゃぶしゃぶ、侮るなかれ!

しゃぶしゃぶを堪能した後は、能登で取れたワカメを入れる。さっと、緑に変わったワカメを出汁と一緒に食べる。その後は、野セリを入れる。こちらは、ちょっとした苦味が口の中を締めてくれる。

Aiji4 あと、メギスお一夜干しと、お造りで食べたガスエビの頭をから揚げにしてピンク色のあら塩で食べる。こちらも美味しかった。ピンク色のあら塩のことも、ご主人から説明を聞いたのだが忘れてしまった。(^^;;

一通り食べた後、いよいよ握りである。

Aiji_023

まずは最初は、「ウニの蒸し鮨」。季節感を感じさせてくれる桜の花の塩漬けが乗せられて、その塩味とウニの濃厚な味と餡の旨みがマッチしとてもいい味を出していた。

Aiji

こちらの写真は順番に「菜の花」「ヒラメ」「のど黒」「アジ」。鮨は何らかの「仕事」がしてある、いわゆる江戸前。醤油には付けて食べない。しかしながら、やはり「太平寿し」のDNAを感じさせてくれる一品ばかりであった。

Aiji2

お次の写真は「貝柱」「マグロのヅケ」「赤ウニ」「穴子」である。

Aiji_036

最後の写真はアオサの味噌汁。潮の香り一杯で、つまみ、酒、鮨でお腹一杯になっていた胃袋に消えていった。

「太平寿し」という名店で修行した若手の職人が、どんどんお店を開いて活躍していく様は、「太平寿し」のご主人にとっても嬉しいことではないだろうか?

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 浅野太鼓がやっている、全国的にも珍しい「太鼓の里資料館」リニューアル | トップページ | 小松の日本料理「わじま」は手軽に味わえるお店 »

石川グルメ(鮨、寿司)」カテゴリの記事

コメント

Andoさん
おはようございます。
いえいえ、どういたしまして。
喜んでいただけて嬉しいです。
(^_^)
こちらこそ、これからもよろしくです。

投稿: あさぴー | 2006/09/06 07:07

あさぴー様
コメント、トラバ、有難う御座います。
もう、感激の鮨でした、本当に有難う御座いました。
今後とも、宜しくです。

投稿: Ando@なまら旨い!北海道。管理人 | 2006/09/05 23:17

Ando@なまら旨い!北海道。管理人さん
こんばんは。
遠くからようこそ!
金沢を楽しんでください。

投稿: あさぴー | 2006/08/19 19:46

あさぴー様
早速のレスを有難う御座います。
水曜日に「あいじ」に行こうと思います。余裕があれば木曜日に「みつ川」か「小松弥彦」で。

投稿: Ando@なまら旨い!北海道。管理人 | 2006/08/19 13:27

Ando@なまら旨い!北海道。管理人さん
こんばんは。
北海道、いいですね~!
昔はよく行きましたが、最近は行けません。(T_T)
片町そばでは、あいじさん以外では、
小松弥助
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2006/06/post_34e5.html
みつ川
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2005/09/post_8267.html
乙女寿司
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2006/06/post_6f8e.html
でしょうか?
ご参考になれば幸いです。

投稿: あさぴー | 2006/08/09 20:48

あさぴー様
初めまして。札幌のAndo@なまら旨い!北海道。管理人と申します。

とあるサイトで「鮨処あいじ」の事を知り、ググッたところ、あさぴーさんのブログに辿り付きました。

私は小樽出身ですが、大学時代金沢工大に在学してました。卒業後は地元の北海道に戻りましたが、この度、卒業後、二度目で今回はバイクで片町のホテルに投宿する予定です(23日と24日の2泊)

旅に出るとその土地の拘りの寿司店を訪れるのが恒例になっており、金沢での寿司店を探していたのですが、あさぴーさんのブログを見て「鮨処あいじ」にしようと思いますが、如何でしょうか?もし、金沢中心部で他にお勧めの寿司店がありましたご教示頂ければ幸甚です。

他にも居酒屋などあさぴー様のブログを参考にして夜の金沢を楽しませて頂きます。宜しくお願い致します。

投稿: Ando@なまら旨い!北海道。管理人 | 2006/08/09 16:34

むねさん
まぁ、お店が多くなって、流行る店もでてくれば、逆に廃れるお店も。。。いい店は切磋琢磨して頑張ってほしいものです。

投稿: あさぴー | 2006/04/11 23:01

こんばんは。

石川もお店が多くありすぎて、如何に効率よく回るか考えないといけない土地になってしまいましたヨ(笑)
昼はここ行って~、夜はここ。深夜にここも顔見せといて~なんて、ははは…。好いお店同士競い合って各各の師匠越えを目指していただきたいものです。

投稿: むね | 2006/04/11 22:47

むねさん
おはようございます。
ははは。
確かにそうですね!?
でも、美味しいお店が増えることはいいことです。(^_^)

投稿: あさぴー | 2006/04/11 07:33

こんばんは。

太平DNA(高谷DNAともいう?)を継承するお店が、増殖&進化している様で羨ましいですね。
伺うお店が増えるから大変なんだけどなぁ~(笑)

投稿: むね | 2006/04/10 19:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このお店も太平寿しのDNAを継承している!片町「鮨処 あいじ」:

» 金沢市片町「鮨処 あいじ」 [なまら旨い!北海道。]
2006-No.87【No.376】 秘かに独断で「一都道府県一旨い鮨屋制覇」を目指して金沢の鮨屋情報を探していたところ「あさぴーの美味しい独り言」というブログを発見した。内容を読んでいくと全体的に嗜好が自分に似ているような気がして、彼のブログの中の鮨屋から選ぶ事....... [続きを読む]

受信: 2006/09/05 19:02

« 浅野太鼓がやっている、全国的にも珍しい「太鼓の里資料館」リニューアル | トップページ | 小松の日本料理「わじま」は手軽に味わえるお店 »