小松はうどんが旨いぞ!5 清水町「きり」の「特製きりうどん」
友人のしゅうさんに新年早々紹介してもらったうどんを、しゅうさんと一緒に食べに行ってきた。
このお店は、昔は飲みに行った時に、最後の締めの「ラーメン」ならず、締めの「うどん」をよく食べたところである。特に、このうどん屋は、飲み屋街の中にあり、夜中遅くまで開いているので重宝したものである。しかしながら、近頃は年齢のことも考えて、飲んだときはあまり炭水化物を取らないようにしているので、最近は行かなくなった。
今回はお昼に行ってきた。
その名も「特製きりうどん」。おにぎり一個付いて750円である。
讃岐の「醤油ぶっかけうどん」のように、うどんは茹で上げただけ。出汁は醤油風味の暖かいものを少しかけるだけ。
汁が少ないのでコシの強い太めのうどんを、少し長めに茹でないとすぐに冷めるだろう?
その茹でたアツアツうどん(讃岐風麺)に卵、納豆、ネギたくさん、ほうれん草、たらこ(こちらでは「もみじこ=紅葉子」と呼ぶ)を添えて、しっかり混ぜて食べるうどんである。
(混ぜると、こんな感じになる)
最初、納豆が大量に盛られていたので、少し心配になった。
実は私は、一般的な普通の納豆は苦手の部類なのである。(^^;;
しかし、よくかき混ぜると、生卵が少し半熟目になって、納豆の匂いも消えて食べやすくて美味い!
もっとも、だんだんと、食べてくるうちに、納豆の味が勝ってきて、残念ながら最後まで食することが出来なかった。(^^;;
しゅうさんは、最後の一滴まで飲み干すそうであるが・・・。
さて、しゅうさんは、よく「特製きりうどん」を食べるようで、今回は「梅肉わかめうどん」。
聞くと、どうも昨晩飲み過ぎたようで、このうどんは飲みすぎの後など良さそうだ!?
こちらは650円である。
皆さんも、小松の清水町で飲んだあとは、「きり」で締めのうどんなど食べてはいかがだろうか!?
きり
小松市清水町63
TEL 0761-21-1835
| 固定リンク
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント
おーばさん
らじゃ~!
投稿: あさぴー | 2006/01/22 09:52
呑んだ後連れてってください。
投稿: おーば | 2006/01/20 22:13
しゅうさん
こんばんは。
「きり」の紹介、どうもありがとうございました。
納豆好きの人にはいいうどんです。
今度食べるときは納豆少なめでお願いします。
(^^;;
投稿: あさぴー | 2006/01/20 20:06
あさぴーさん、待ってました!
写真いい感じで撮れていますね。
「きり」は近所なので、定期的に行きます。お寺で出前を頼む事も年に何度もあります。
昔ながらの「気の張らない」うどん屋さん。「きり」
いい味出してます!
投稿: しゅう | 2006/01/20 16:53