今年のブログの締めはやっぱり「志の助」かな!?(笑い)
今年も、残すところ後わずか。年末ともなるとバタバタして何かと慌しくなってくる。で、昨晩はクリスマスイブということで、皆さん、思い思いのイブを過ごされたのではないかと思う。
かくいう私は、イブの日に遠来からの客人たちと一緒に鮨を食べに行って来た。(笑い)
行ったのは、このブログで何度も取り上げたことがある、ご存知「志の助」。今年の新ネタ記事の最後は、ここ「志の助」のことを書きたいと思う。
思い起こせば、今年は特に鮨屋に通う回数が多かったように思う。もちろん、ブログをやっていることで多くなったのであるが、私が肉が嫌いということで、肉が出てくる心配がほとんどない(笑い)鮨屋は、私にとって大のお気に入りなのである。
今年伺った鮨屋は、どこも美味しいところばかりであった。
私のお好みはちょっと一仕事してある、いわゆる江戸前の鮨が好みである。こちらでは、新鮮な海の幸が豊富で、ネタで勝負する鮨屋が多いのだが、このブログで紹介してきたところは、ほとんどがネタに何らかの味を付けて、あまり醤油をつけないで食べるところが多かったと思う。もちろん、この辺は、好みの問題なので、あまり私の意見を押し付けるつもりは毛頭ないのだが。
そんな数ある鮨屋の中でも、やっぱり「志の助」が一番好きかもしれない。小松なので近いということで、行きやすいといったこともあるだろうが・・・。
さて、行く前はネタがあるかどうか心配であった。ここ最近の寒波により、海もシケ続きで漁獲量が少なくなっていたからである。しかし、白身魚はさすがに無理だったようだ。あと、今の時期、こちらの猟師たちはカニを獲るのに忙しく、ガスエビなど底引き網で獲れる種類の魚介類は入荷が少ないようである。
肝心の写真の方、これまでも数多くの写真をアップしてきたので、今回は食べるほうに専念したのだが、旬のものだけは写してきたので紹介したいと思う。
ますは、香箱ガニ。今回は4人だったので、半バイずつ。やっぱり内子は美味しい。
お次は寒ブリ。もみじおろしで食べると上品な脂が引き立つ。
そうそう!握りも一つ紹介しておこう!トロの炙り、そう、アブトロである。トロもシンプルに食べるのもいいが、少し炙るだけで、また違った味わいがある。
今回、他にも色々食べたが、いつもながら遠来からの客人も大満足の夜であったことは間違いない。
さて、今年の新作(?)の記事アップは、今日で最後です。明日から新年5日までは、お正月特番(笑い)として、これまでの1年間を振り返ってのダイジェスト版をアップします。
記事はグルメネタだけを種類別に一覧をアップし、あわせて、それらの写真のダイジェストも添付する予定です。ただし、最後の「旅行・地域」のカテゴリーだけはリストのみの掲載となります。タイトルには全てリンクを張ってあります。クリックしていただければダイレクトに記事に飛びます。興味のある記事がありましたら、改めてご覧ください。
| 固定リンク
「 石川グルメ(鮨、寿司)」カテゴリの記事
- はじめて入った「長八 金沢駅前店」は8が付く有名なラーメン店の系列店の寿司と和食のお店(2016.06.01)
- 野々市の超有名鮨店と同じ名前、加賀温泉駅「太平すし」も人気の回転寿司店でした(2016.05.22)
- 地元の人に親しまれている小松市矢田野「うまいもの処 ひょうたん寿し」でちらしランチ(2016.05.08)
- 小松粟津の寿司店「直又(なおまた)」は地元客に根強い人気のお店でランチもリーズナブル(2016.04.02)
- 小松市大和町の路地を入ったところにひっそりとある「うへさ」は穴場の寿司海鮮料理でお得感一杯(2016.03.25)
コメント
ふっふふ。
投稿: あさぴー | 2005/12/25 20:13
うーん、最後まで・・・。
投稿: おーば | 2005/12/25 15:49