こちらの秋祭りには欠かせない「柿の葉寿司」「笹寿し」
そろそろ、秋の気配も感じられるようになってきた。これから徐々に秋の話題についても触れていきたいと思っている。
さて、秋になると、米の収穫の時期である。日本人にとって米はアイデンティティーと言っても過言ではない作物である。その収穫に感謝するために、日本全国至るところで秋祭りが催される。
こちらでも、9月に入ると各地で行われる秋祭り。その祭りでは採れたばかりの新米を使ってのご馳走が振舞われる。昔は大概の家では、そのときに押し寿司を作るのだが、金沢では笹に包み、加賀では柿の葉に包んで作られるのである。(実際は、残念ながら金沢に親戚が少なく経験したことはないが)
寿しネタとしてよく使われるのは、鱒や鮭・鯛・サバなど。それらを酢飯と熊笹に挟み押し寿しとするのである。
笹寿しといえば、金沢で有名なのは「芝寿し」である。「芝寿し」の笹寿しは6個入りで630円(税込)。手頃な値段なので、ちょっとしたときにも時々買って来て食べることがある。紅鮭と鯛の2種類の味を楽しむことが出来る。
一方、柿の葉寿しといえば奈良が発祥の地ということで、そちらの方が有名だが、全国各地で柿の葉寿しをお祭りのときに食べる風習がある。私の住んでいる小松も柿の葉寿し(押し寿司)を各家庭では作ることが多い。柿の葉と寿司米の間に酢でしめた鯖、シイラ、鮭、鯛などをはさみ桶に段重ねにして重しをのせれば数日間で食べごろになる。小さい頃は、この柿の葉寿しを一日に十数個も食べたものである。
しかしながら、柿の葉寿しも、いまでは買って食べることも多くなった。そんなときは金沢玉寿しの柿の葉寿しがお勧めかもしれない。紅鮭と鯖、小鯛が寿しネタで使われている。5個入りで525円(税込)。
なお、「笹寿し」「柿の葉寿し」とも、駅や空港でも売っているので、県外の方もお土産にいかがだろうか!?
| 固定リンク
「 石川グルメ(鮨、寿司)」カテゴリの記事
- はじめて入った「長八 金沢駅前店」は8が付く有名なラーメン店の系列店の寿司と和食のお店(2016.06.01)
- 野々市の超有名鮨店と同じ名前、加賀温泉駅「太平すし」も人気の回転寿司店でした(2016.05.22)
- 地元の人に親しまれている小松市矢田野「うまいもの処 ひょうたん寿し」でちらしランチ(2016.05.08)
- 小松粟津の寿司店「直又(なおまた)」は地元客に根強い人気のお店でランチもリーズナブル(2016.04.02)
- 小松市大和町の路地を入ったところにひっそりとある「うへさ」は穴場の寿司海鮮料理でお得感一杯(2016.03.25)
コメント
レゴッチさん
こんばんは。
押し寿司は全国各地にありますね。
でも、柿の葉寿しのほうが一般的かな?
笹寿し、確かにうちでも、鮭の方が人気ですね。
あと、いまは焼鯖など、バリエーションも増えて、押し寿司もだいぶ全国的に食べられるようになりましたね!?
投稿: あさぴー | 2006/01/05 19:37
あさぴーさん、こんにちは☆
TBありがとうございます!!
春、秋のお祭りの時には必ず笹寿司食べています!!
私の家族はみんな鮭派が多くていつも鯛ばかり大量に残ってしまいます…
芝寿司といったらデパートにしか売っていない『アジの押寿司』が好きです♪(´∀`*)
投稿: レゴッチ | 2006/01/05 11:41
沖村公平さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
前の方は違ったのですね!?(^^;;
同姓同名の方??
また、めんたんぴんの皆さんのステージを是非みたいです。
投稿: あさぴー | 2005/11/12 17:02
私がホンマの元めんたんぴん沖村公平です。偶然あさぴーさんのページにたどり着いたところ、私と同姓同名の方がいてビックリしました。(・・・マジかいな) ちなみに私は現在小松の隣の能美市に住んでおります。たまにドラムも叩いてますよ。まだまだ現役でっせー!
投稿: こうへい | 2005/11/12 02:22
めんたんぴんで寺井貢とツインドラムでしたよね。途中でTバードにうつっちゃったみたいで。佐々木忠平、池田洋一郎、飛田さん、あとTバードの小室さんあたりは耳にしますが、沖村さんはいまどちらにいらっしゃるんでしょうか。
投稿: La bamba | 2005/09/16 12:10
沖村公平さん
ご本人ですか!?
そうなのであれば、光栄です。
「めんたんぴん」私にとっては憧れでした。
投稿: あさぴー | 2005/09/16 08:30
めんたんぴんってサザンを前座にしてたんだって。サザンの前座じゃないよ。
http://www7.plala.or.jp/twaits/page005.html
投稿: 沖村公平 | 2005/09/15 22:49
四代目天海屋源七さん
こんばんは。
すみませんが、内容に直接関係無いコメントは削除させていただきます。
投稿: あさぴー | 2005/09/12 20:03
カパコさん
こんばんは。
更なる情報ありがとうございます。
今度小松空港に行ったら見てみますね。
投稿: あさぴー | 2005/09/12 20:01
たくママさん
こんばんは。
「お赤飯」代わりの笹寿しというのもいいかもしれませんね!?
投稿: あさぴー | 2005/09/12 19:59
舟楽、小松空港にも売ってると思います。
一階の売店で。
でも、芝寿司のほうが親しみやすいですね。
カパは富山のます寿司も好き。
投稿: kapako | 2005/09/12 09:21
あさぴーさん、その通り(笑)
引き出物の定番、「お赤飯」代わりの笹寿しです。
県外客のみでしたが、家族へのお土産にもなって、喜んでもらえましたよ。
投稿: たくママ | 2005/09/12 08:27
たくママさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
「笹寿し」値段も手頃ですしね。
結婚式の引き出物?んな訳ないか!?(^^;;
これからもよろしくお願いします。
投稿: あさぴー | 2005/09/11 21:17
いつも、楽しく拝見しています(^▼^)
笹寿し、我家には欠かせません♪
10数年前の結婚式、県外客に「真空パックの笹寿し」をつけたぐらいです(^-^)
機内で食べてしまった人もいたほど、評判良かったですよ。
投稿: たくママ | 2005/09/11 19:55
ぼたんぴさん
こんにちは。
芝寿し、色々種類が豊富ですからね~!
ご飯がなくなったときなど、重宝します。
でも、関西でも押し寿し系は美味しいのがたくさんあるのでは?
投稿: あさぴー | 2005/09/11 13:17
カパコさん
こんにちは。
近江町の舟楽、行ったことないです。(^^;;
“〆(゜_゜*)フムフム
投稿: あさぴー | 2005/09/11 13:11
あさぴーさん、こんにちは。
「芝寿司」大好きで大ファンです♪金沢に旅行に行った際には必ず買って帰りますねぇ☆あと「芝寿司」のお弁当も好きです。おにぎり弁当とか、二段月印とかがお気に入りです
(^o^)
投稿: ぼたんぴ | 2005/09/11 11:23
近江町の舟楽の押し寿司も美味しいですよね。
投稿: カパコ | 2005/09/11 10:49